2024.6.15  現在一部の画像が表示されないトラブルが起きています。 -  9.12 現在状況の確認と対応を進めています。

一人暮らし、洗濯カゴをやめる。

こんばんは、ヤマネコです。

昨日、バスマットの使用をやめたことをご報告したのですが、もう一つ撤去したものが。

バスマットの隣にあった洗濯カゴです。

 

わが家の洗濯カゴ(ランドリーバスケット)は、家族の衣類はもちろん、時には毛布もすっぽり入る大型サイズ。

洗濯機内に汚れ物をためておくとカビの要因になるそうで、別途「洗う前の洗濯物を保管する場所」は必要だと考えています。

ただ、期間限定ながら一人暮らしになり、私だけの洗濯物に今のカゴは大きすぎるかなと。

そこで、使うのをやめました。

 

カゴの代用にし始めたのは、洗濯ネット。これまでもカゴとセットでは使っていたけれど、「洗濯ネットだけ」という形に切り替えました。

置くのは脱衣所ではなく、バスルームに。「つるす場所」が確保しやすかったからです。

 

ピンチつきのハンガーにつるしたネットには、靴下類やショーツを入れます。

それから、無印良品の横ブレしにくいフックを使い…

同じく無印良品の洗濯ネットを引っかけて、ここに衣類を投じます。

ブラ専用の洗濯ネットもひっそりと。

洗濯物の大半をここにまとめます。

タオル類のネットは、これまでどおりの定位置のまま)

 

ネットを置くのが脱衣室でなく、バスルームなのにも理由があります。

  • 脱衣室には、時々ゲストの出入りがある(手を洗ったりなど)。
  • 入浴前に服を脱ぐのを、脱衣室ではなくバスルーム内で行うことにした。
  • 入浴後すぐに洗濯を始める流れ(変更なし)。

一人暮らしを始めた当初、入浴後すぐに洗濯機を使うなら「洗濯機に衣類をためること」を解禁してもいいかなと思ったのです。が、私は衣類をネットで小分けするほうが楽でした。

ワンピースやトップスだけをひとまとめに。
靴下をひとまとめに。
タオル類をひとまとめに。

こうしておくと、干すときの仕分けがとても簡単。

あとはどこにそのネットをつるしておくか?の問題でしたが、脱衣室内にすっきり干せる場所がなかったので、バスルーム内になりました。

 

わが家の場合、洗ったあとの衣類を干すのもバスルーム。

使い終わった(一緒に洗い終わった)ネットも、「収納」兼「乾燥」で定位置に戻すだけ。この点でも楽ができています。

 

ただし、たたみ出しは継続したいので、「洗った衣類を入れる洗濯カゴ」のほうは続投。

大きすぎる洗濯カゴのほうだけは片づけて、流れもしくみも、とことんシンプル化。

最初は服を着たままバスルームへ入るのに違和感がありましたが、すぐに慣れて、今は脱衣室が広々としていることに利点を感じます。

とはいえ人数が増えるとこの方法は難しくなると思うので(バスルームに中身の入った洗濯ネットがいくつも並んでいたら邪魔なので)、一人暮らし中にこの楽ちんさを満喫しようと思います。

 

今ならもっと挑戦できそう、と思ってしまうテーマがこちら。

 

本日の猫。

自由奔放なゴロンゴロン具合の子。

それを見守るように、所作が美しい(?)子。
個性豊かな猫たちと暮らしています。

本日もおつきあい、ありがとうございました。



こちらからお帰りいただけると、心の支えになります。

お気に入りテーマ。
おうちごはんを楽しむ暮らし
無印良品週間で購入したもの
大人ナチュラルファッションが好き