こんにちは、ヤマネコです。
先日仕込んだ柚子茶が完成したので、今日のおやつから楽しむことにしました。
柚子茶の「完成」というのは、レシピによって様々。
砂糖がとけたらOKなのか、ある程度寝かせる必要があるのか、色や香りで判断するのか、私はいつも迷ってしまいます。でも個人的には一口そのまま食べてみて、違和感がなければよしとすることに。
そして昨日、見た目を確認したあとに実際食べてみて、そろそろいいかなと。
あとは大さじ1~2杯をお湯でといて、改めてお茶としていただきました。
残りは空き瓶などに小分けして保存。
だったら最初から小分けしてつくってもよかったのですが、大きな容器でまとめて仕込めば、作業が楽だし味も均一になるので、今回の方法にもメリットはあったと思います。
空いた容器はお手入れをすませました。
来週には味噌の仕込みによいとされる大寒を迎えます。同じ道具で味噌を仕込もうと考えているので、容器のお休み期間はわずかばかりの予定です。
話はがらりと変わるのですが、昨秋から、私の口癖に少し変化がありました。
つい口にして、ああいけないと自省するのが「ごめんね」。
動物病院での「ごめんね」については、以前できるだけ言わないようにしていると書きましたが、そのあと猫の病気が発覚し、具合が悪そうな様子を見るたび、この言葉が止まらない。
ごはんを要求されたときにも「(遅くて)ごめんね」。
薬を飲ませるときにも「ごめんね」。
病院につれていくときにも「ごめんね」。
苦しそうに呼吸をしているのを見るたび、背中をさすりながら「ごめんね」。
鼻を拭いてあげたり目ヤニをとるときにも、ちょっとでも嫌そうなそぶりを見せると「ごめんね」。
やめようと思っても、なかなかできなくて。更に自己嫌悪で落ちこんだりして、情けない想いばかりが募っていました。
そこで昨年末から一念発起。「ごめんね」を「ありがとう」に置き換えて、言葉を発しようと決めました。ずっと意識してはいたけれど、改めて。
食べてくれて、ありがとう。
薬を飲んでくれて、ありがとう。
嫌なこともがんばってくれて、ありがとう。
それでも「ごめんね」はなくならず、日に何度も口にしてしまうけれど、自分でなおしたいと思っていた「口癖」としての言葉は少しずつ矯正されているというか、私が本当に伝えたいほうの気持ちを伝えられているような。そう考えられるようになりました。
こんなのは自己満足でしかなく、猫自身は「言葉なんてどうでもいいから、苦しいのをどうにかしてくれ」と思っているかもしれません。それができないことが、悲しくて、もどかしい。
そんな暮らしの中で、小さなことでも日々できることを探しながら、自分の心が折れないように、そんなセルフケアも必要なのだと思っています。
私が一日一ページ手帳をつづるテーマ。
本日の猫。
あっ…これ、いいニオイ~。だまされたと思ってかいでみて!
……だまされた!
(柑橘類は苦手な猫が多いです)
本日もおつきあい、ありがとうございました。
こちらからお帰りいただけると、心の支えになります。
お気に入りテーマ。
おうちごはんを楽しむ暮らし
無印良品週間で購入したもの
大人ナチュラルファッションが好き