定期的な槽洗浄から、槽を汚さない洗剤へ。
こんばんは、ヤマネコです。 昨晩の入浴後、久しぶりに洗濯槽を洗ってみました。
こんばんは、ヤマネコです。 昨晩の入浴後、久しぶりに洗濯槽を洗ってみました。
こんばんは、ヤマネコです。 先日、換気扇の掃除をしたと記事にしたのですが、そのとき「新品の雑巾」を使っていました。 ※掃除中の「油汚れ」の画像が出てきます。
こんばんは、ヤマネコです。 私が自分用に購入した初めての洗剤が、緑の魔女シリーズでした。それを最近、木村石鹸の台所用石けん「SOMALI/そまり」に変更しました。
こんばんは、ヤマネコです。 ここ数年、食器を洗う際はできるだけ洗剤や石鹸を減らしていこうと画策しています。同時にスポンジの使用頻度も減らしました。
こんばんは、ヤマネコです。 お正月気分が抜けませんが、スローペースでもやることはやろうと思い、今日は朝からタオルや布巾の煮洗いをしました。
こんばんは、ヤマネコです。 私がルーチンワークで「掃除」に使う洗剤(?)は「水道水」だけ。そこに時々アルコール。でも定期メンテナンスや大掃除には、もう少し必要なものが増えました。
こんばんは、ヤマネコです。 今日からまた大掃除を再開しました。キッチンをと思っていましたが、予定変更でトイレ掃除になりました。 ※トイレのアップ写真(掃除後)が複数登場します。
こんばんは、ヤマネコです。 まだ梅雨・初夏という季節ですが、少しずつ夏服の整理も始めました。
こんにちは、ヤマネコです。 この冬、冷え性対策もあって以前より少し長く入浴時間を設けていたのですが、その機会もあって、入浴剤について見直しました。
こんばんは、ヤマネコです。 現在愛用している洗濯用洗剤に漂白剤や蛍光剤が入っていないので、タオル類がうっすら黄ばんでくることがあります。