2024.6.15  現在一部の画像が表示されないトラブルが起きています。 -  9.12 現在状況の確認と対応を進めています。

サラダスピナー、更なる破損。

こんばんは、ヤマネコです。

およ十五年前に購入したサラダスピナーを、今も愛用しています。

三年ほど前に部分的に壊してしまったのですが、その部品がなくてもなんとか使うことができていたので変わらずお世話になり続けていました。

 

サラダスピナーを使うと、洗った後の野菜の水気が適度にとんでシャキシャキに。

最近たびたび安い玉レタスに遭遇するので、買い物に行くたびに買って帰ります。そして翌々日くらいまでに食べきってしまえるぶんは野菜室へ。それ以上の量が手元にあるときは、千切って、洗って、水気を切って、適当に袋詰めにしてふんわりさせたまま冷凍しています。

大雑把な方法ですが、この状態で冷凍すると取り出すときにもはがしやすい。解凍させたものはくたっとしているので生食には向かないけれど、スープやチャーハンの具には扱いやすくてとても便利。

ただレタスの表面の水気が多いほど冷凍後にはがしにくいので、やはりサラダスピナーの恩恵を受けていました。

 

それ以外にも、毎日何かしら出番のあるサラダスピナー。こんなに長持ちするとは思っていなかった、と感謝しながらつい先日も使っていたのですが、なんの前触れもなく、ボキッと。

入っているのは野菜だけのはずなのに、聞いたことのないような音が響いてびっくりしました。

わが家のサラダスピナーは蓋部分が分解できる仕様。でもこんなところが外れたのは初めてです。

こんな構造になっていたんだ、とのんきに観察してしまいましたが、とても困りました。

野菜の旬など、季節の影響も受けるものの最近では毎日といえるくらいの使用頻度。サラダスピナーの有無で料理の出来が違うとも感じられるほどのものです。部品の破損など多少のトラブルはあっても他に目立った不具合はなく、思いもよらないほど長い間お世話になってきたアイテム。

でも、今回はさすがに寿命だと割り切り買い直しを考えることに。

 

そんな想いで新しいサラダスピナーの検討を始めました。同商品(oxoの製品)にも後継品が出ていて、色々と改良もされている様子。15年前よりお値段も上がっていますが使いやすくなっているのなら納得できます。

購入したらブログでご報告しよう。その前に、古いサラダスピナーの処分方法を考えなければ。ここ数日はそうしたことでも慌ただしくしていたのですが、実はこんな状態のサラダスピナーも、蓋をかみあわせたら(のせるだけです)本来の用途でまだ活用できることに気がつきました。

完全におかしなところが割れているのに、一度蓋を閉めてしまえば安定するし、中のざるが期待どおりに回転するし、不思議な気持ちで再度使い始めてみることに。

数日間様子を見ていたのですが、蓋を外したりお手入れしたりするときにさえ気をつければ問題なく使えます。おかげでまだ買い替えていないのだけれど、まさかの堅牢さというか、ちょっと破損しても使い続けられる仕組みだったことに感動しています。

 

私はこれ以前にも違う構造(ハンドルをぐるぐると手動で回すタイプ)のスピナーを使っていたことがあるんです。ただ一度落下させたら肝心のハンドルが折れてしまい、どうにも使うことができなくなってしまいました。扱い方の悪さが要因とはいえ、記憶では数ヶ月ほどの寿命だったと思います。

oxoのスピナーは同タイプではありません(ハンドルを押した反動で回転させるタイプ)。でもこれだけあっちこっち壊しても(ごめんなさい)まだまだ現役でいてくれることが本当にありがたいなと。今回改めて新商品を確認して価格の高さに戸惑ったものの、長持ちしてくれるのなら選ぶ価値は十分にありそう。

手元のサラダスピナーは酷使しすぎて満身創痍。そこがちょっと申し訳ないなと思いつつ、もう少し頑張ってもらいながら、後継品としても同メーカーの品を考えていきたいと思いました。

 

 

本日の猫。

しょっちゅうキッチンで行き倒れている弟猫。
心配になることもありますが、覗きこむと目がキラキラ。

ただただ構ってほしくて待っているようなのですが、危機感のない姿勢でごろんと横になっているから、人間は彼を踏まないように移動することに必死なのでした。

本日もおつきあい、ありがとうございました。



こちらからお帰りいただけると、心の支えになります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ 人気ブログランキング

お気に入りテーマ。
おうちごはんを楽しむ暮らし
無印良品週間で購入したもの
大人ナチュラルファッションが好き