こんばんは、ヤマネコです。
昨日の話題につづくのですが、友人の協力を受けて筋トレ強化を始めました。
同時に、プロテインの摂取も続けています。
栄養素としてのたんぱく質を食事の中で意識することはあったけれど、いわゆる筋肉トレーニングのためのプロテインドリンク(パウダー)を自分が摂るようになるとは思っていませんでした。
しかも、あまりおいしくないのに。
……と、つい愚痴っぽくなってしまうのですが、こればかりは自分の好みの問題です。でもこれまでの健康食品のように「おいしいから続けられる」という理由ではなく、あくまでサプリメントと同じような感覚で「必要だから続ける」というものを、それでもここ数ヶ月摂り続けてきました。
ただよく考えると、私はもともとたんぱく質含有量の多いとされる豆類が好き。種類はその時々で変わりますが、乾燥豆を水煮にして活用したり、小麦粉などと同じような感覚で豆粉を使うことも。
どうやらこれらもトレーニングと相性のよい食事につながるようでした。
本格的な筋肉強化のため、効果的に、且つ手間なく続けやすいように摂るならドリンクのほうが理想的だと思うのですが、食事としておいしく取り入れられるならそれも大きなメリットです。どちらか一方に決めるというより、適度に併用していけたらいいなと考えるようになりました。
食事でたんぱく質を意識する上で気をつけたいのは、糖質と脂質を控えること。私はそこまで厳しいルールは決めていないけれど、件の友人はふだんの食事も気をつけているとのことでした。やはり、そのくらいしないと腹筋を割るのは難しいのでしょうか。
わが家ではすっかり定番食となったソッカも、主材料はひよこ豆。クレープのようでありながらたまごを使わないため、ヴィーガン料理の一つともいえます。
(この日は生地に、あおさ粉を入れました)
大豆と比べるとたんぱく質量は少なめのようですが、それでも豆類なので期待値は高め。おいしく摂れるという意味では私にとってうれしい料理でした。
ただ、ソッカは生地にも油を使うんです(ひよこ豆粉1カップに対して、油大さじ1~2)。
そのおかげもあってか焼きあがった生地もしっとり感があっておいしいのですが、たんぱく質を摂るという意味ではたまごを使ったパンケーキなどのほうがいいのかな、とか、でも筋トレ効果を上げるためには炭水化物も控えたほうがよいそうなので、やはりソッカのほうがいいのかな、とか。これまで無意識だった部分も考えながら食べるようになりました。
とはいえ今のところ、あくまで考えるだけ。結果的に食べるのをやめたり献立を変えたりといったことはなく、念頭に置きつつも好きな形で食事を楽しんでいます。
現時点では、食事は食事。参考にすることはあってもあまり大きく変えません。代わりにプロテインドリンクを飲んでいるような感覚です。
私の筋トレはそこまで真剣に(腹筋を割るような気持ちで)取り組んでいるとはいいがたく、軽い運動不足の解消や、心身の健康のためのもの。体を動かすこと自体を無理なく続ける中で、食事もできる範囲で気をつけられたらいいかなという程度。
でも「このおいしい豆が筋肉強化につながるんだな」と思うと、これまで以上に満足度が増すのです。私は単純なので、豆の味は変わっていないのに、利点が増えたことで更においしく感じられるようになりました。
本日の猫。
やはりぶんぶん振り回すのは少し怖いので、そーっと。
それでも弟猫はつられてくれます。
反応が読めない猫(とくにこの弟猫は)なので、どんなおもちゃにも注意点はあるけれど、彼らが楽しんでくれるものは気をつけながら最後までいっしょに堪能したいと思っています。
本日もおつきあい、ありがとうございました。
こちらからお帰りいただけると、心の支えになります。
お気に入りテーマ。
おうちごはんを楽しむ暮らし
無印良品週間で購入したもの
大人ナチュラルファッションが好き