2024.6.15  現在一部の画像が表示されないトラブルが起きています。 -  9.12 現在状況の確認と対応を進めています。

空のペットボトルで、猫のごはん管理。

こんばんは、ヤマネコです。

空になればごみと化すペットボトルで、キャットフードの保存を始めました。

 

わが家で暮らす複数の猫たちには、それぞれの体調や年代にあわせてフードを選ぶようにしています。製品によっては私にとって高価だと感じるものも多いので、できるだけコストパフォーマンスが高い多数入りのものを買って、自宅で小分け。購入した真空パック機が毎月とても役立っています。

それとは別に、1.5~2Lのペットボトルでの小分け管理をスタートさせました。

 

容量的には手ごろ(フードや猫数によっては一週間弱で食べきれるくらい)だったので何年か前にも試したことがありました。ただペットボトルは口が小さいので、移し替えの大変さがハードルになっていたんです。

だから開口部の広いドリンクボトルをキャットフードケースにしていたのですが、ふと思い立って再挑戦するきっかけになったのがこの方法でした。

写真が見えにくくてごめんなさい。
(ふだんはカウンター上で作業しますが、倒れそうだったので撮影は床でしています)

まずはペットボトルを二つ用意。片方は「フードを入れる」ために使い、もう一つはボトルを輪切りにする感覚でカットして「じょうご」として使ってみることに。

口径が同じなので、移し替えのときは接合部をぎゅっと握りこむように固定しながら作業します。液体や細かい粉などではないので、これでもとくに問題はありませんでした。

(もしかすると、これも握力がないとつらい作業になるのかもしれません)

容器(下)とじょうご(上)の口部分をあわせて固定したら、上からフードをざらざらっと入れるだけ。猫用のフードならそこまで大きな粒はあまり見かけないし、少し詰まる様子があっても軽くとんとんと振るだけで下に落下していきました。

 

このペットボトルでのフード保存は自宅でも思いのほか便利に使えたのですが、もともとは地域猫ボランティアをしている友人にフードを分ける目的で始めたんです(念のために書き添えておきますと、友人が携わる餌やりなどはご厚意で許可をいただいた広い私有地内で行われているそうです※TNR並行)。

ペットボトルだと、

  • 密閉性が高いため、湿気や家猫(地域猫とは別の、同居猫たち)から守りやすい。
  • 扱いが楽で、安全に、安定させて持ち出しやすい。
  • 一時的に地面に置くなどしても、濡れたり破けたりの心配が少ない。
  • そういったメリットのある容器を洗って返却する手間がない(処分してもらえる)。

など、様々な利点がありました。

真空パック機を購入する前、自宅用と同じくフレッシュロックを使ってフードをお福分けしていたこともあり、この容器はとても便利だったと聞いています。

ただ「洗って返してもらう」という手間がありました。洗わずに返してもらいたい旨を伝えてはいたものの、気を使わせてしまうことがほとんど。ペットボトルならその負担を減らせるのがよかったです。

ただ詰め替えるときに苦労したのと同じく(逆に?)出すときも少量ずつしか出ないので、その点が外でのボランティア活動には不向きかな? と。今はそれ以外の利点を気に入ってもらえているようなので、しばらくはこの方法で続けていこうと思っています。

 

本日の猫。

やはりじわじわと暑さが増している関東。それでもお構いなしに抱っこを求めてくるのが彼です。

猫は気候に応じた心地よい場所がわかると聞きますが、そこは、ぜったいお互いに暑いと思う。

それでも状況が許す限り、「どいて」とは言いたくない椅子が私です。

本日もおつきあい、ありがとうございました。



こちらからお帰りいただけると、心の支えになります。

お気に入りテーマ。
おうちごはんを楽しむ暮らし
無印良品週間で購入したもの
大人ナチュラルファッションが好き