2024.6.15  現在一部の画像が表示されないトラブルが起きています。 -  9.12 現在状況の確認と対応を進めています。

冬に知りたかった、ハチミツと失敗の話。

こんばんは、ヤマネコです。

冬の間にハチミツについて悩んでいたことがあるのですが、春めいてきたこの時季にようやく解決策を教えていただきました。

ハチミツの結晶化

私は日常的にハチミツを使います。紅茶に入れたり、生姜湯を作ったり、きなこ棒を作ったり、どら焼きを作ったり、時には砂糖の代わりに煮物などに使うことも。用途は色々あって愛用していたのですが、冬の間、ハチミツが何度も結晶化してしまい困っていました。

右のボトルが本来の色と透明度、左の小ボトルが隅から隅まで結晶化してカチンコチン、白くなった状態です。

結晶化してしまったときの対処法

一度湯煎して完全に溶かせばしばらくは結晶化しにくくなると聞いたのですが、冷暗所(コンロ下収納おそらく10度前後?)に入れているのがいけないのでしょうか…月に1~2度は湯煎しなおさないとこの状態に戻ってしまいました。使いたいときに使えない、というのはちょっとストレスになります。

ハチミツの結晶化を防ぐ保存方法

結晶化対策として、一番良い方法は「冷凍保存」だそう。

冷やしてはいけない、と思っていたので盲点でした。

家庭用冷蔵庫の場合、冷蔵室(5度前後)ではかえって結晶化しやすくなるそうですが、更に温度の低い冷凍室(マイナス18度前後)であれば、ハチミツが結晶化しやすい温度(5~14度)よりも格段に低くなります。味噌や酒粕と同じくややテクスチャが硬くなるだけで常に使える状態を保てるとのこと。

ハチミツにはずっと悩まされていたので、もう少し早く知りたかった。これからの季節は常温でも大丈夫そうですが、来冬は冷凍保存にしようと思います。

湯煎の失敗

ちょっとおまけ的な話なのですが…実は、前出の大ボトルも結晶化してしまい、湯煎にかけて溶かしたものです。

ただ、この容器はあまり湯煎向きではなかったのか…

気づいたら底が飛び出していました…!衝撃でした。

ちなみに湯煎中はボトルの蓋を開けっ放しにしてぬるま湯の温度設定を保っていたつもりですが、この有様です。

そのままでは自立しなくなってしまったので、現在はココット皿をスタンドにして立ててあります。

おわりに

いつでもおいしくいただきたいハチミツ、適した保存方法がわかったはいいけれど、今後もトラブルがつきまといそう…と思うのは私だけでしょうか。

ハチミツ愛用の皆さまも、どうかお気をつけください。

 

本日の猫。

未だに…

自分では乗れません。

本日もおつきあい、ありがとうございました。



こちらからお帰りいただけると、心の支えになります。

お気に入りテーマ。
おうちごはんを楽しむ暮らし
無印良品週間で購入したもの
大人ナチュラルファッションが好き