2024.6.15  現在一部の画像が表示されないトラブルが起きています。 -  9.12 現在状況の確認と対応を進めています。

家族のお箸、木製からのアップデート。

こんばんは、ヤマネコです。

わが家では家族のお箸を共有しています。

子どもの頃は「おとうさんの箸」「おかあさんの箸」「わたしの箸」など、それぞれ固有のものがあったけれど、それをやめようと思ったのが八年ほど前のことでした。

たとえば手のサイズや身体的な理由から同じ箸を使えない人がいる場合は配慮が必要ですが、大人サイズのものを無理なく使える家族構成であれば、この方法でも問題はなかったかなと。

特別な思い入れのある箸を家族それぞれ使いたい、という考え方もすてきだなと思いつつ、あくまで機能性や家事の簡略化を目的にこの方法を採用しました。

 

統一したこのお箸、もともとデザイン優先で木製のものを選んでいました。食洗機対応で安心感もあり、劣化すればくり返し買い直すくらい気に入っていたものです。

ただ唯一悩ましかったのが、「菜箸」としての用途。

サラダなどを取り分けるときは何の問題もなかったのですが、煮立った鍋などには使いにくい。いくら耐熱性があっても傷みを早くすることが心配で、やはり食事用の箸とは別に菜箸を持つ必要がありました。

ただ私が気に入って選んだシリコンの菜箸に、家族から「少し使いにくい」とクレームが。

 

使うのは主に私だからいいじゃないかと思ったけれど、どうせなら家族にも快適な道具のほうがいいかなと。そしてふと気がついたのは、わが家ではもう「シリコン菜箸を選ばなくてもいい」ということでした。もともとシリコン製を選んでいたのは、テフロン加工や琺瑯素材などの「傷つきやすい鍋」を使っていたから。でも現在わが家の鍋はほとんどがステンレス製で、そこまで気にしなくてもよくなったのでは、と。

そこで新たな菜箸選びに目を向けてみて、食事箸と兼用にしやすいものを検討し始めました。

新たに選んだのは、ステンレス製のお箸です。

 

ステンレス製なら劣化しにくく、菜箸としても使いやすいはず。と、これまでの不満が解消。

ただしデメリットもありました。

  • ステンレスが熱を持ってしまうため、熱々の麺類などは食べにくい。
  • 慣れるまではすべりやすく感じた。
  • 木製箸とは違う、かしゃかしゃという金属音がする。

などなど。

すべる感覚や音は、慣れてしまうと気にならなくなりました。でも麺類が食べにくかった、という理由で今も木製の箸(以前のもの)を残しています。いずれにしてもメインでステンレス製を使うため、木製箸のほうは劣化を遅らせることが可能になりました。

 

ステンレス箸を試し始める段階で、最初の一膳は100円ショップで購入しました。

ただその一膳(海外製)は失敗だったんです。何を食べても金属の味がするように思えて、これはダメだなと。

そんな話を友人にしたところ、彼女がお弁当用に買った日本製のステンレス箸は問題ないという話を聞きました。そんな流れで一膳試して納得できたため、その後買い足す流れに。

ステンレス製の箸(最初の100円箸)を取り入れたのは昨年の晩秋からで、日本製を試し始めたのは年末の年越しそばから。それ以降は木製箸も含めて一度も箸を買い直し(買い足し)ておらず、劣化もほとんど感じずにすんでいます。

 

長さはこれまでの木製箸と大差ありません。

(比較で並べてあるステンレス箸は海外製のほうですが、サイズ感はほぼ同じ)

若干細くなりましたが、このくらいの違いは過去の箸でも体感したことがあったのであまり気にならず、すぐに慣れました。どちらかといえば、金属製を考えたときに心配したのは重さだったのだけれど、覚悟していたよりずっと軽く、想像よりもずっと使いやすかったです。

口に金属の箸を入れる、と考えるとなんとなく違和感を覚えたけれど、スプーンやフォークでは日常的なことだと思えば問題はないかなと。

そして菜箸としても使いやすい、というのが私の希望どおりでした。

菜箸と兼用する場合、長さが短いぶん深鍋との組み合わせだと湯気によるやけども心配になりそう。ただわが家の鍋に浅いものが多いおかげで、今のところ不便は感じていません。

 

木製箸とは素材から違うので、戸惑いや違和感は多々あったのですが、半年強使ってみた感覚ではどれも長引く不満ではなく、総合的には及第点です。

  • 木製箸とは口に入れたときの感覚が違うものの、日本製のステンレス箸は味への干渉も少なく使いやすい。
  • 食洗機でも洗いやすく、劣化しにくく、「長持ち(節約)」という点への期待が持てそう。
  • 熱や衝撃にも強く、菜箸(浅い鍋向き)の代用にもなる。

麺類の問題があるので木製箸(残っているもの)も手放すことはできずにいますが、それ以外ではとても満足。よほどの衝撃を与えなければ曲がったり削れたりすることもないだろうと思うので、できるだけ長く愛用していきたいです。

 

 

本日の猫。

今日も今日とて、お兄ちゃんを逃がさない弟猫。

近づくと顔を上げましたが……

離れると再開してしまったし、そのお二方と私の間に別の兄猫もすべりこんできて「なでてもいいよ」のアピールをスタート。どの子もマイペースすぎるわが家のリビングは、今日もにぎやか。

下敷きになっている兄猫も逃げようと思えば逃げられるし、反撃だってできる子です。それを許せる度量の大きさが彼の魅力の一つだと思っています(ただただ感謝)。

本日もおつきあい、ありがとうございました。



こちらからお帰りいただけると、心の支えになります。

お気に入りテーマ。
おうちごはんを楽しむ暮らし
無印良品週間で購入したもの
大人ナチュラルファッションが好き