こんばんは、ヤマネコです。
立派な大根をいただいたので、少し久しぶりに切り干し大根をつくり始めました。
いつもながら簡単に、細切りにして干しているだけです。
始めた年はつして使うタイプの干し野菜ネット(が付録についていたムック本)を買ったのですが、それを昨年手放して、代わりに竹製の盆ザルを二枚買いました。
私が購入した盆ザルは竹虎さんの特大サイズ。これより小さいサイズはもちろん、更に大きな「特々大」もありました。
梅干しの場合、特々大サイズには2kgがちょうどよいと書かれていましたが、一回り小さい特大サイズだと1.5kgがのりました。私は同じサイズを二枚買ったので、一度に3kgの梅を扱える感覚。
野菜もたっぷり並べることができるし、本当に買ってよかったと思います。
購入前から少しだけ気がかりだったのが、「つるす」が難しい形状について。
承知していたことなので置き場所は確保してあったものの、わが家のベランダに置く場合は猫の反応が気になりました。今のところいたずらされたこともなく、強い興味を持たれることもなく、置いてあればひょこっと覗かれる程度。それでも完全に問題なしと考えることはできずにいます。
そこで簡易的に、ザルをつるしてみることに。
用意するのは、盆ザルと、ビニール紐。いつもダンボールをまとめるのに使っている、100円ショップなどでも手に入る紐です。
これをカットする前に引っ張り出して、のの字を書くように床に置きます。
それから盆ザルを仮置きして、大幅にはみ出すくらいの長さでカット。
直径39cmのザルに対し、3mくらいの長さになりました。
カットしたら、一度ザルをよけます。
ここで十字になっている部分を結んで、固定しました。
それから再び、ザルをのせます。
あとは四方の紐を、ザルの真上でひとまとめに。
まとめたまま、ほどけないように結んだら完成です。
(できれば上部の結び目に「輪」ができていると便利※後述)
これだけでも問題なくつるすことができました。
それからこれをつるすためにも一工夫。
S字フックに30cmくらいの紐を結びます。
その紐つきS字フックを物干しざおなどに固定。
(うまく撮れた写真がなかったのでイラストになってしまいました…)
このフックに、先ほどの盆ザルの上で束ねた紐をひっかけて、つるしました。
結び目に「輪」があると便利、と書いたのは、このS字フックに引っかけるためでした。気軽に着脱ができるので楽ちんかなと。
わが家には物干しざおの太さにあうS字フックが余っていなかったので、こんな方法になりました。
ザルをのせる紐は3mと前述していますが、長めにしておけばある程度は「高さ」の調節も可能。
つるす場所や軒(屋根)の出方によっては日の当たり具合も変わると思うので、紐の長さで対応するつもりです。
昨年のハロウィンに蜘蛛の巣を編んだので、そこからなんとなくできそうかなとスタートしました。本当はオシャレなプラントハンガーのようにしっかり編みたいと思っていたのですが、これだけでも意外と安定しているようです。
少なくとも「猫が覗きこめない場所」で干すことは可能になりました。飛びつかれたらアウトですが、今のところその様子はありません。そのまま興味を持たずにいてくれることを祈ってしまいます。
今後の主な課題としては…
- 風への対策(紐の本数や固定箇所を増やす?)
- 虫への対策(周囲にネットは必要?かけるだけでもいい?)
- ビニール紐の耐久性(ワンシーズンもつ?)
この三つを、のんびり考えていくことにします。
本日の猫。
すりすり~
すりすり~
彼も満足げにのどを鳴らしていましたが、私も色々満たされました。
本日もおつきあい、ありがとうございました。
こちらからお帰りいただけると、心の支えになります。
お気に入りテーマ。
おうちごはんを楽しむ暮らし
無印良品週間で購入したもの
大人ナチュラルファッションが好き