2024.6.15  現在一部の画像が表示されないトラブルが起きています。 -  9.12 現在状況の確認と対応を進めています。

電子書籍の、ちょっとした不便さ。

こんばんは、ヤマネコです。

本日4月23日は、「世界図書・著作権デー」だそう。

由来はいくつかあるようですが、ウィリアム・シェイクスピアの誕生日且つ命日(同じ日づけ)にちなんでもいるのだと聞いて感慨深い気持ちになりました。

 

今年からわが家の読書スペースが更に快適になったこともあり、本の購入数もやや増加。主に電子書籍なのですが、これまで気づかなかった(忘れていた)不便さを実感する機会がありました。

それはスクリーンショット(以下、スクショ)ができないこと。

 

電子書籍はスクショすることができません。だいぶ前に見聞きした記憶もあるものの、これまでスクショ自体の必要性を感じたことがなかったのですっかり失念していました。

今回はたまたま「5ページ目の図と25ページ目の図を並べて見比べたい」というような状況で、パソコン上で片方をスクショしようとしたら失敗。それでようやくこの仕組みを思い出しました。

 

これはどんな端末(スマホやパソコン)であっても基本的にはできません。

解消する方法はあるようなのですが、私自身が試す機会はないと思います。スクショ禁止となった経緯を考えれば控えたいことだから。

先日この話を友人にしたら「紙書籍のほうがコピーできて便利だね」と言われたのですが、おそらく紙の本をコピーするのも本来はグレーゾーン。

そして電子書籍もスクショしたいページをデジカメなどで撮影すればある意味では複製も可能なのですが、これもアウト寄りのグレーゾーン。

あくまで個人使用の範囲内(誰かと共有したりネットで公開したりしないこと)であれば、コピーなども容認されているのだろうなとは思います。そのほかにも例外として許される特殊な場面はあるはずだけれど、いずれにしても著作権を守って楽しむべきものだと再確認しました。

 

昔は図書館で本を借りてはレシピや資料をコピー機で複写するのになんのためらいもなかったけれど、著作権などを意識するようになってからはモヤモヤを感じるようになりました。

自分の行動も戒めつつ、ほんの少しルールを念頭に置いたうえで節度を持って利用していきたいなと思います。

 

本日の猫。

ベッドに寝そべる猫がしっぽを振ってくるので……

思わずキャッチ。

その後もしっぽでペチペチと攻撃してくるので……

こちらはワシャワシャで反撃。

最後は視線でたしなめられました。ごめんなさい。

本日もおつきあい、ありがとうございました。



こちらからお帰りいただけると、心の支えになります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ 人気ブログランキング

お気に入りテーマ。
おうちごはんを楽しむ暮らし
無印良品週間で購入したもの
大人ナチュラルファッションが好き