こんばんは、ヤマネコです。
決してご近所ではないのですが、今月二度目のコストコに行ってきました。
新型コロナウイルスの関係で各種イベントの予定が大きく変わる中、友人のお子さんたちが楽しみにしていた「ひなまつりパーティー(地域の子どもたちが総出となるお祭り?)」も今年は中止となったそう。代わりに個々のご家族でパーティーをするとのことで、それならコストコに行こうか、と話がまとまり行ってきました。
まずはリピ品。
- ベーグル(6個入り×2):680円
- たまごM(60個):860円
- ブルックサイドチョコレート(907g):1,558円
- レッドシードレスグレープ(1.81kg):1,398円
- 韓国味付けのりフレーク(80g×3):1,498円
前回のコストコレポではベーグルは自分たちで焼くから買わない! と書いていたのですが、舌の根の乾かぬうちに「もう少しあったかくなってからにしよう」となって追加購入。わが家のぶんはアルミホイルで個包装してから冷凍しました。
たまごは、ひなまつりに向けてのお菓子づくりに。ちらし寿司にも使われる予定です。
前回シェア品に格上げされたチョコレートは、一回きりでシェア解消となりました。というのもみんなが気に入ってくれたようで、各家庭一袋ずつの購入になったから。私としてはなんとなく鼻高々の気分になってしまいます。
果物については、前回「ぶどうとの二択」で迷ってやめたアメリカンチェリーを買うつもりだったのですが、今回は並んでいないようでした。結局、全員一致で種なしぶどうのリピになりました。
韓国のりフレークは二ヶ月ぶりの再購入。
- ピリ辛ぶっかけ韓国のり(80g×3):1,298円
ついでに隣に並んでいた「ピリ辛」のほうもお試しシェアとなりました。
- サーモンフィレ:4,389円
- 塩サバフィレ:1,437円
行くたびに迷わず買うようになったこちらの二品もシェア品です。毎回友人に切り分けをお願いしてしまうので、内容量がわからなくてごめんなさい。ただ「近くのスーパーで買うより安い」というより「近くのスーパーで買ったものでは満足できなくなる」という品質のよさ(それでいて価格が大差ない)が魅力のように思っています。
ここから初購入。といっても最寄りスーパーでも見かけるものも。
- リッツ(25枚×3パック×4箱):828円
これもひなまつりパーティー用に。わが家でもクリームチーズなどをのせていただきます。
- 2種のこだわりチーズ鱈(2種×5袋):980円
こちらはもともとシェアではなくて、友人が自宅のおつまみ用にまとめ買いしていたものを「おいしいから食べて!」と分けてくれました。うちの家族からも好評で、次回からシェア品になりそうです。
- 冷凍アボカドスライス(500g×2袋):998円
数年前まで時々通販で買っていた冷凍アボカド(他社品)。種や皮といった廃棄部分がなくてとても食べやすかった、という話をしたら、みんな試してみたいとのことで、わが家もシェアに参加させてもらいました。
- 北海道バター(200g×4箱):1,258円
以前から気になっていたバター。いつもは通販で業務用のポンドバター(450gで800~900円)を買っているのですが、そちらも年々価格が上昇中。そんな中でこのお値段はありがたいです。
- 丸型ピザ5色チーズ:1,498円
いつも眺めているだけだった「自宅で焼くだけ」タイプのピザ。直径40cm以上のびっくりサイズ。 今回初めて友人がシェア希望を申し出てくれたので、わが家も参加させてもらうことに。
オーブンの天板に四分の一をのせたところ。
(このままシェア組のお宅へ)
八分の一を焼いたところ。
(この流れたチーズがたまらない)
とにかく大きさに圧倒されるばかりでしたが、認めます、おいしかったです。
- KSキャットフード(11.34kg):2,698円
こちらは地域猫の保護活動をしている友人からの代理購入品。あまりの安さに品質はどうだろう? と正直なところ心配もあったのですが、原材料を見る限りは思っていたよりずっとよさそう。ネット情報で見かけるより細かく書かれていたので、改めて確認してみようと思います。
- トイレットペーパーシングル(170m×24ロール):1,598円
これまでトイレットペーパーは200~300m巻きをネット購入していたので、それと比べると小巻。ただ計算してみると300m巻きより安く、試してみることにしました。
細かいですがこれまでの記録も。
- 300m巻24ロール(7200m):3,980円(0.55円/1m)
- 250m巻24ロール(6000m):2,937円(0.48円/1m)
- 170m巻24ロール(4080m):1,598円(0.39円/1m)※コストコ
上二つ(300m・250m)は昨年以前の価格で、現在は少し値上がりしていました。省スペース(300m巻のほうが場所をとらない)、紙質、送料などの要素もあるので単純に商品価格だけでは比べられないのですが、定期的にコストコに行くなら自力購入もありかなと。価格が僅差なら尚更、宅配業者さんの負担をほんの少しでも減らせることを期待しています。
今月二度目なので個人的に買うものは少ないかなと思ったけれど、行ったら行ったであれこれ見つけてしまいました。そして肝心のひなまつりパーティーを開くお宅ではお惣菜やケーキなどもたくさん買えたようなので、楽しそうだしよかったなと。
次回はまた一ヶ月後くらいの予定。その頃には新型コロナウイルスの騒動が落ち着いてくれていることを願います。
こちらのテーマも参考に。
本日の猫。
このまま春かな、と思うあたたかさが続いた後ですが、関東はまた寒くなってきました。
猫は冬眠から覚めたり、春眠を待ったり、相変わらずのマイペース。
早くあったかくなるといいねえと話しかけていたら、
(たまたま)ウインクしてもらえました。
本日もおつきあい、ありがとうございました。
こちらからお帰りいただけると、心の支えになります。
お気に入りテーマ。
おうちごはんを楽しむ暮らし
無印良品週間で購入したもの
大人ナチュラルファッションが好き