2024.6.15  現在一部の画像が表示されないトラブルが起きています。 -  9.12 現在状況の確認と対応を進めています。

蝋を落とす、茶香炉のお手入れ。

こんばんは、ヤマネコです。

お盆でも活用した茶香炉のお手入れをしました。

いつもは簡単にほこりなどを落とすだけ。ところが今回は香炉の内側に入れていたティーキャンドルの蝋をこぼしてしまいました。

点火中の茶香炉を少し移動させたの(本来やってはいけないこと)が原因です。

加熱された蝋なので液体のように流れてうつわの外へ。不幸中の幸いにも広がったのは茶香炉の内側のみだったのですが、冷えた蝋が固まって見栄えも勝手も悪くなってしまいました。

そこで簡単なお手入れをすることに。

 

基本的な方法は二つ。

  • バターナイフなどで物理的にこそげ落とす。
  • 熱湯やドライヤーの温風などで溶かして拭き取る。

蝋の量、それから汚れた場所や範囲によっては、まずは大半をこそげ落とし、後から溶かして拭き取るなどあわせ技で対応します。

今回は蝋が磁器(受け皿)の溝で固まってしまい、これは溶かすしかないかなと思ったのですが……

試しにひっかいてみたらぽろりとはがれ落ちました。

くり返しているうちにこの作業が楽しくなり、熱湯などは使わずにひたすらぐりぐり。

気づけばだいぶきれいになっていました。必要があれば更なる対策をと思ったけれど、ひとまず手作業のみで納得できるくらいまできれいにできたので、これでまたなんとか使えそうです。

 

茶香炉は思っていた以上に手のかからない道具。

使うたびにのせる茶葉は、冷めたら処分するのも簡単(ほうじ茶葉として使うことも可能)。本体の水洗いもあまりしないし、ましてや洗剤などを使うこともほぼありません。出番のない日に上のほこりを払うくらいです。そもそもあまり汚れないのです。

思い返してみるとこんなにじっくり向き合ったのは初めてだった気がしました。もう何年のおつきあいになるかわからないくらいの愛用品なのですが、改めて一生ものと思いながら大切にしていきます。

 

(こういうことを書いた直後に割らないように気をつけます)

 

本日の猫。

私が蝋をがりがりと削り落としている間、暇で暇で仕方がなかった弟猫。

私が削り落とした蝋を、何かの拍子で口に入れないか心配で少し遠ざけていたのです。

今なら抱っこし放題! と思ったときには、その気なしの弟猫でした。

本日もおつきあい、ありがとうございました。



こちらからお帰りいただけると、心の支えになります。

お気に入りテーマ。
おうちごはんを楽しむ暮らし
無印良品週間で購入したもの
大人ナチュラルファッションが好き