2024.6.15  現在一部の画像が表示されないトラブルが起きています。 -  9.12 現在状況の確認と対応を進めています。

無印良品*シンク下の立てる収納と、定期的な全出し。

こんばんは、ヤマネコです。

シンク下の掃除を兼ねて定期的な全出しをしています。その途中で撮影したので、部分的に収納を公開させてください。

定期的な見直し

すべての収納に言えることですが、定期的に収納品を「全出し」して棚を拭いたり、使っていないものを見直しています。

  • 環境点検(カビなど)
  • 掃除
  • 収納品の見直し・整理
  • ストック食材の賞味期限確認

などが目的。

同時進行について

「収納・整理」と「掃除」は一緒にやらないほうがいいとも聞きますが、私にとっては「定期的な流れ作業」なのでまとめて行っています。作業の量によっては分けたほうが効率がよいのかもしれません。

シンク下の収納 – ポリプロピレンファイルボックス

シンクの下でも無印良品の収納アイテムが活躍しています。

ポリプロピレンのファイルボックスを並べ、立てているのは鍋。

メインの鍋は野田琺瑯のノマクシリーズなのですが…生産終了していたんですね。2015年のカタログにはブラックしか載っておらず、ホワイトは早々に廃番となったのかどこも売り切れのようです。

そんな鍋を一つずつ、ファイルボックスに立てています。

ほどよくホールドして倒れることはあまりないのですが、念のためクッション代わりに置いているのが、色違いの鍋つかみ。

旧宅時代から、おそらく私が十代の頃からのお付き合い(現役)。

 

パクパク遊んでいたら、写ってはいけないお客様が…。

立てて収納するメリット

当初は収納力アップが一番の目的だったのですが、本当はもう立てなくてもスペースはつくれそうです。ただ持ち手を上に向けて立てているため「あまり屈まなくても鍋がスッと取れる」というのがすごく楽ちんで、迷いなく継続中。形の違う琺瑯を「重ねる」というのにも不安があるので(傷つきやすい)、あたりの優しいポリプロピレンで守るような感覚になりました。

シンク下の収納 – スチロール仕切りスタンド(廃番)

左に鍋スペースがあり、その反対側にはもうひとつのスタンドが。

今は似た形状のものがアクリル素材で販売されているようです。

わが家のスチロール製タイプは気づいたら廃番になっていたのですが、理由にはなんとなく察しがつきました。というのも、当初からこの場所(冷暗所)で使っているのですが、徐々に黄ばんできてしまったのです。でも使い勝手は良いし、人目につく場所ではないのでいいかなと。

シンクには置かない洗剤ボトルや、薄いキッチンスケールなどを収めています。

洗剤はシンク下へ

使う機会は減ったけれど、使わなくなることはないアイテム、食器用洗剤がその一つでした。ここならすぐに取り出しやすいし、家族が使うときも見つけやすい(忘れにくい)と思います。シンクもスッキリ、ボトルも汚れにくいです。

全引出しに食器棚シート

すべての収納の底板に食器棚シートを敷いています。

鍋でもザルでも、しっかり乾かしてから収めるようにはしていますが、万が一のことを考えると敷物があるのは安心かなと思います。

「風水:金運」に倣った収納法

  • シンク(水)の下は、鍋やボウルなどの調理ツール。
  • コンロ(火)の下は、調味料や乾物などの食品。

これがわが家の基本収納スタイルです。私が子供の頃(親世代)からこうだった…というのが一番の理由なのですが、あとから風水でもよいらしいと知りました。

私は風水や占いは(悪かったとしても)そんなに気にしませんが、結果論として「金運アップになるらしい」と聞けたのは嬉しかったです。

おわりに

無印良品で収納アイテムを買ったのは2013年で、鍋などの収め方は当時からこのスタイル。細かい変化はありますが大きくは変わっていません。

毎日使う中で不便が出てきたらその都度見直し。そして定期的な全出しのタイミングで改善。これのくり返しで、ちょっとずつ使いやすい収納を整えています。

 

本日の猫。

「そんなに忙しいなら…」

「貸してやらんでもない」

「この手を!!」

「すみません!大口を叩きすぎました…!」
…というようなアテレコ遊びをよくやっています。

本日もおつきあい、ありがとうございました。



こちらからお帰りいただけると、心の支えになります。

お気に入りテーマ。
おうちごはんを楽しむ暮らし
無印良品週間で購入したもの
大人ナチュラルファッションが好き