こんばんは、ヤマネコです。
大雪予報が出ていた本日、予想はしていたのですが当地域ではほぼ雨降りの一日でした。
とはいえ少なくとも明日までは慎重に備えておこうと思っています。
雪予報には昨晩も警戒していたのだけれど、そんな日に限って、そろそろ寝ようというタイミングで弟猫が興奮状態でした。雪は関係なく、直前まで兄猫と追いかけっこをしていたままの高ぶりが冷めやらぬ様子でした。
いつもの彼なら就寝準備を始めた私の行動を瞬時に察してついてくるし、そうでなくとも呼べば勢いよく走ってきて開いた扉から寝室の中へと飛びこんでいく。ところが昨日は、完全に寝る直前になっても「まだ遊ぶ!」という反応でリビングの中を右へ左へと飛び回っていました。
こういうこと、以前よりだいぶ減ってはいるものの今もそこまでめずらしくありません。そのまま残して行けば十分もたたないうちに「やっぱり入れてくれ」と鳴いたり、寝室の扉をひっかいたりするんです。
それが数時間後になることもあるけれど、私自身がなんとか音や気配を感じて起きられていると思うので、昨晩も深く考えずに高揚中の弟猫をリビングに残し、私だけが布団の中に納まりました。
おそらく十分くらいは布団の中で起きていたと思うのですが、その間に弟猫が寝室に入りたがることはありませんでした。かといって暴れているような音も、兄猫たちが困っているような気配もなかったので、今日はそういう日なのかなと考えながら、いつの間にか私も寝入っていたんです。
それから一時間ほどたった頃。かたかたというか、しゃかしゃかというか、変わった音で目が覚めました。
寝ぼけた頭で弟猫をリビングに残してきたことを思い出したので、入りたがっているのかな? と思い至ったのがそのこと。ただいつもの弟猫が立てる「寝室に入りたい」というサインとは少し異なり、また、やはり寒さですぐには動けず、布団の内側で先に音の正体について想像をめぐらせてみたんです。なんの音だろうかと。
その間もずっと、かたかた、しゃかしゃか、音は鳴り続けていました。
聞き覚えのある音だけれど、こうして寝床の中で耳にするものとしては日常的ではありません。結局答えにはたどり着けず、もしかしたら私の想像には及ばないいたずらが始まっているのでは? という不安のほうが勝ったところでようやく布団から抜け出し、リビングへと続く出入口へと向かいました。
そして、そのドアを開ける前に音の正体がわかったんです。
そこに落ちていたものを見て、これか、と。
わが家のほとんどの居室、開き戸の下にはわずかなすきまがあります。大人の手のひらが入るほどではないけれど、指くらいは入る高さ。
そこから送りこまれていたのが、今回の得物。
ひもつきや、誤食の心配のあるサイズのおもちゃは基本的に遊び終えたら回収し、自由には持ち出せない場所で管理するようにしています。ただこのシンプルな猫じゃらしだけは出しっぱなしにしていました。
というのもうちの猫たちは私を遊びに誘う際に、猫じゃらしや大きめのぬいぐるみをくわえて歩いてくることがあるから。
おそらく今回もその延長線上の行為だったのかなと。寝室に入りたかったのか、まだ遊び足りないから「これを振ってくれ」という意図だったのかはわかりませんが、リビングにいた猫が持ってきたのは確実。
それを扉の下から押しこんではみたもの、気が変わってもう一度取り戻そうとすきまから手を伸ばしていたのだろうなと。その結果、かたかた、しゃかしゃかの音が鳴っていたのだとわかりました。
こういうとき、わが家の猫たちはなぜかいつも無言なんです。いたずらがばれないよう声を潜めているのか、行動に熱中し過ぎて声を出すのも忘れているのかはわからないけれど、とにかく何も言わずに音だけ立てるので、今回のように目視確認をするまでちょっとどきどきするのでした。
このすきま、子どもや猫がいたずらに手足を入れると事故にもつながりそうで、とくに開閉時は気をつけなければならない部分でもありました。すきまに限らず扉の向こう側に人や猫がいる可能性を考えながら、勢いよく開けない、というルールも厳守。
おかげさまでその部分に関する大きなトラブルはないけれど、こうして猫の手が出入りしている様子を見ると、かわいいと思う反面、改めて注意しようという気持ちになります。
こういう状態のときは、開ける前に少し強めに扉を叩き、猫たちに離れてもらうことを促すようにしています。話しかけながら行うこともあったのですが、家人の声だと逆に寄ってきてしまう場合があるようなので、大抵は無言か、ちょっと怒ったような低い声を出しながら。
そのあとゆっくりドアノブを回し、更にゆっくり押し開けていく。
昨晩はやはり、そこから弟猫が「遅いよ!」という勢いで飛びこんできました。
とりあえずすきまに手を入れてみる習性は……
いつものおもちゃの影響もあるかもしれません。
本日もおつきあい、ありがとうございました。
こちらからお帰りいただけると、心の支えになります。
お気に入りテーマ。
おうちごはんを楽しむ暮らし
無印良品週間で購入したもの
大人ナチュラルファッションが好き