2024.6.15  現在一部の画像が表示されないトラブルが起きています。 -  2025.6.29 継続的に対策を試みていますが、現状は時間をおいてアクセスしていただけると助かります。

半夏生と、意外な水分摂取量。

こんばんは、ヤマネコです。

本日から七月、そして半夏生に入りました。

少し前に「半夏生は七月二日(夏至から数えて十一日目)」と書いていたのですが、これは年によってずれるそうで、今年は今日から始まりました。

暦のうえでは夏の後半。
でも現代の夏はこれからが本番。

猛烈な暑さにも不安を抱きつつ、さまざまな準備を進めています。

 

そんななか、今夏はかなり積極的な水分摂取ができていると感じます。

常日頃からしっかり摂っているつもりでいたし、実際に不足気味と感じることはめったにありませんでした。それでも際立って充分な量だと感じているのは、少し前に手に入れたこの大きなボトル、ハイドロジャグのおかげかもしれません。

一リットル近い量が入るのに、直飲み前提となっているストロータイプの保冷ボトル。

このサイズのボトルを常温に置いて、最後の一口までひんやりした水を飲めるなんて本当にびっくり。在宅ワーカーなのに「こまめにくみに行くのが面倒くさい」というのは贅沢な条件だとも思いますが、おかげさまで水を飲む習慣は更にしっかり身につきました。

 

ふと、一日の水分摂取量の目安が気になり、改めて調べてみました。

過去に二リットルという数値を聞いたことがあり、実際にそれを目安に考えていたけれど、年齢や体型、生活によっても変わるという話も見聞きしていたから。今の自分だったらどうなのかな? と。

 

調べてみるとやはりさまざまな情報が飛び交っているなか、結論としては「科学的根拠のある算定方法はない」というのが現状のようで驚きました。

数値が出ているもの(体重×30~40mlなど)に関しては「一般的にはこう言われている」という論説で、正確には研究段階なのだそう。

 

それでも目安としては間違いではないため、まずは自分の体重かける30mlで算出。
(運動量や汗をかく量が多い人は体重かける40mlが適しているかもしれません)

思っていたよりだいぶ少なめでした。このくらいの量であれば楽々クリアしています。

先にも書いたとおりハイドロジャグ一本を飲み切れば一リットル近くの摂取ができるし、これとは別にコーヒーと紅茶を一杯ずつは毎日欠かさず飲んでいます。

当然食事からも水分摂取ができるし、他の飲み物を口にすることもあるので、もしかすると今の私は水分の過剰摂取気味なのかもしれません。

 

これまで不足する心配はしたことがあるけれど、過剰についてはあまり考えたことがありませんでした。

あまりに飲みすぎると腎臓や心臓にも負担がかかるとのこと。さすがにそこまでの量は飲んでいないと思いつつ、これまで不調がないからと真剣に考えたことがなかったことを反省。今後はもう少し気にしていくことに。

今夏については現状維持を心がけ、水はしっかり飲みつつ、カフェインや糖分を含む飲食物のほうを摂りすぎないよう気をつけます。

 

本日の猫は、ハイドロジャグが届いたころの猫。

ボトルが大きいな……と思いながら並べられている弟猫。

何かとサイズ比較に使われていい迷惑、だったらごめんなさい。

報酬は現物(おやつ)払いしているので許容してもらえるとありがたい。

今後もおつきあいいただけるよう交渉を重ねていきます。

本日もおつきあい、ありがとうございました。



こちらからお帰りいただけると、心の支えになります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ 人気ブログランキング

お気に入りテーマ。
おうちごはんを楽しむ暮らし
無印良品週間で購入したもの
大人ナチュラルファッションが好き