2024.6.15  現在一部の画像が表示されないトラブルが起きています。 -  9.12 現在状況の確認と対応を進めています。

2025*暖房器具の、冬じまい。

こんばんは、ヤマネコです。

すっかり春の陽気、というよりも初夏への移り変わりまで感じます。

それでも朝晩は冷えるため、そして買い置いていた灯油を使い切る目的もあって、まだしばらくはストーブに火を入れ続ける予定です。ただ灯油缶のほうはすべて空になったので、簡単にお手入れしてから収納しました。

あわせて電動ポンプや、キャスターつきのタンクトレーも。

電動ポンプの収納方法には今もやや模索していますが、あえてタンクから取り外して管理。

ポンプ本体からは電池を抜いて……

小さなトートバッグにまとめて収納しています。

 

また水回りで使っていた、足元用のファンヒーターもお手入れをすませたところ。

内側のフィルター(ほぼ正方形の黒い部品)はこまめに掃除していてもなかなかの量のほこりが付着します。おそらく床置きで使っているため。

放置すると真っ白になってしまうフィルターは掃除機で汚れを取り除き、無事もとの色に戻すことができました。

ケーブルは簡単にまとめて。

こちらもほこりよけにポリ袋(ごみ袋)に収め、灯油タンクと同じく納戸へと移動させました。

 

まだしばらくはストーブのお世話にもなるし、ホットマットや湯たんぽなども活用します。

以前なら「もう四月なのに」と思っていたし、今でもその気持ちはちょっと残っているのですが、その時々で体感する気候にあわせて計画するほうが理想的だと思うようになりました。たとえ八月だって寒ければ暖房を、十二月だって暑ければ冷房を使えばいいだけのこと。

そんな前提も踏まえつつ、今年も暑くなると聞く夏に備えての準備も進めていこうと思います。

 

本日の猫。

猫と、そろそろしまうか検討し始めた冬の寝具と、イカ(のぬいぐるみ)。

イカもちゃんとお見せしたいのですが……

ダメでした。

本物のイカは猫にはご法度(毒になりえる食材)。でもこちらのイカは、すっかりお気に入りのアイテムです。

本日もおつきあい、ありがとうございました。



こちらからお帰りいただけると、心の支えになります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ 人気ブログランキング

お気に入りテーマ。
おうちごはんを楽しむ暮らし
無印良品週間で購入したもの
大人ナチュラルファッションが好き