こんばんは、ヤマネコです。
一番出番の多いワンマイルウェアには、アイロンをかけていません。
代わりに洗濯機から出した衣類を濡れたままさばいてから一度たたむ「たたみ出し」を取り入れています。接客業の仕事着(ワイシャツなど)といったTPO的に必要な理由があれば別ですが、ワンマイルウェアとしてであれば気にならない程度にはしわも伸びているかなと。
在宅デスクワーカーなら、着用して動き始めても気にならない程度には。
もう少しこだわるなら脱水前に取り出し、軽く水を切ってからつるせば更にしゃきっと伸びるそう。デニムほどではありませんが、厚手の麻生地は少し重いため、自重でしわが伸びるのだとか。
ただ水がしたたる状態でつるす場合は天日干しでないと乾きにくかったので、室内干しメインのわが家では「脱水後のたたみ出し」というのが、いつもの流れになっています。
そんなアイロンいらずのお手入れの道具として重要だと感じていたのが、ハンガーの仕様やサイズ。最低限「肩幅」にさえあっていれば、前後の生地はきれいに伸びやすくなるかなと。
- 服の肩幅
- ハンガーの肩幅
それゆえわが家では最低でも「二種類のハンガー」が必要になりました。
メインのハンガーとしては、多用途に使える無印良品のものを気に入っています。
ただこれ一種類では、やはり手持ちの服すべての肩幅には対応できず。
仮に私一人分の衣類だけだとしても、インナーとアウターでは服のつくりも違い、やや幅広のハンガーでは型崩れして(肩部分の生地がぼこっと変形して)しまう。アウターならともかくインナーで大きめを選ぶ機会はそうないので、どうしても通常サイズのものとは別に小さめのハンガーが必要でした。
実際にハンガーを使い分けてみると服の傷みが減り始めた実感があります。ここ数年で服の総数を減らして一着ごとの着用頻度が上がったので、そのぶん傷みは早まっても当然なのに、実際には遅くなったように感じているから。
もともとの体形や選ぶ服のデザイン、それから洗濯や管理方法にもよると思うのですが、たとえTシャツであっても一つのハンガーで「つるして乾かす」「そのまま収納する」という流れが定着しているわが家では、ハンガーにも二つのサイズが必要でした。
本日の猫。
このシャツワンピースとはもともとケンカ友達(?)でしてね。よく戦ったもんですよ。
でもお互い大人になって(??)ね、今は仲良くさせてもらってます。
時々爪をとぐ程度です。
抱っこ中に気持ちよくなった子猫が、夢うつつのまま爪を立ててくるのが次の課題です。お手入れでの傷みは減ったのに……というわけで、このワンピースとも今シーズンでお別れかもしれません。
本日もおつきあい、ありがとうございました。
こちらからお帰りいただけると、心の支えになります。
お気に入りテーマ。
おうちごはんを楽しむ暮らし
無印良品週間で購入したもの
大人ナチュラルファッションが好き