2024.6.15  現在一部の画像が表示されないトラブルが起きています。 -  9.12 現在状況の確認と対応を進めています。

ひざ下ワンピースに、オーバーニー。

こんばんは、ヤマネコです。

久しぶりにオーバーニー(ニーハイ)ソックスを使い始めました。

太ももを出して歩くわけではなく、ひざ下ワンピースとセットでタイツの代わりに着用します。

 

ワンピースを秋冬物へと衣替えして数週間。その前に準備しておいたタイツは昨年と同じものでした。

ウエストのしめつけが苦手な私にも大満足の着用感で、迷わずリピート。寒くなってきたタイミングでの衣替えだったので、今年も本当に気持ちよく使い始めることができました。

ただ、その後でまた少し暑さが戻ってきたため、ただでさえ暑がりの私にとってはこのタイツを使うのは少し時期が早いようにも感じられたんです。とくにこちらは腹巻をしているような感覚にもなるので、もう少し寒くなってから、一番重宝する季節のメインにしたいなと。

そこで改めて使い始めたのがオーバーニーソックス。やはりグンゼの品です。

パッケージの写真だけを見ると私には年齢不相応な気がしてくるのだけれど、ワンピースの裾で履き口は完全に隠せるのでタイツのように見えるはず。そんな感覚でニーハイやサイハイのソックスを愛用して七年目に入ったところ。以前はスカート(ワンピース)の丈も短めを選んでいたのですが、今年はひざ下丈なのでソックスもニーハイのもので十分そうでした。

サイハイの長さがあるほうが安心なのだけれど、ニーハイのほうが扱うメーカーやショップも多く、お手頃価格で手に入るものも多いのが事実。その上今回はグンゼの製品で、フィット感や丈夫さなどにも期待することができました。

実をいえばこちらは予備で持っていたもので、以前からの愛用品。昨シーズンのお出かけ用にしていたものが快適だったので新品を買い足したのですが、今年の秋はそれを普段使いすることにしました。

 

そんなわけで今回も着画写真で失礼します。

脚の太さは子どもの頃からのコンプレックス。タイツやストッキングは多少透け感のあるほうが細く見えるよと言われるのですが、自前の太さのおかげで(?)こちらも若干透けるような気がします。

「ソワグレー」という聞き慣れない色だったのですが、マットな雰囲気なのにほんの少しつややかな光沢も感じられて着用感とともにカラーや質感もお気に入り。

あまりによかったのでトレンカタイプも買ってみたのですが、こちらは私の足の形のせいか甲や足首にすれる部分が痛くなってしまい、様子見中です。

太さ、むくみ、着用方法(生地の伸ばしすぎなど)、何か改善できる可能性もあるのではないか? ともう少し試用期間を設けることにしました。私でも快適に使えるようなら、全体的な形や素材感は来年の夏のメインにしたいくらいです。

 

オーバーニーのメリットは私にとって色々。

  • 腰やお尻まわりのしめつけや蒸れから解放される。
  • スカート・ワンピース派にとってはトイレが楽。
  • トイレでの上げ下ろしの必要がないので、生地が傷む原因も減る。
  • つくりがシンプルなので洗濯後に干したり、たたんで収納したりするのが簡単。
  • タイツ型のものよりもお安い品の選択肢が多い。

色々なタイツを試してきた中、一番毛玉ができたり生地が痩せたりするのは腰まわりという印象が強かったので、それがないだけでも長持ちへの期待が持てます。

デメリットは、ずれ落ちる可能性があるという部分。

これについては相性や当たりはずれもあるのだけれど、今回の品は私にって当初の目的であった「暑すぎず寒すぎず」を叶えてくれつつタイツの代用品として活躍中。もう少し寒くなるまでは日々のメインアイテムとしてお世話になります。

 

定価(630円)の半額以下というのもありがたかったです。購入は数ヶ月前ですがお値段に変動ありませんでした。

 

本日の猫は、また数日前の蔵出し写真です。

タイツや靴下は、他の衣類と比べて多めに予備を用意しています。

猫の爪が引っ掛かったり、毛だらけになったり、そんなときのための予防策。足元アイテムにはとくに必要でした。

本日もおつきあい、ありがとうございました。



こちらからお帰りいただけると、心の支えになります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ 人気ブログランキング

お気に入りテーマ。
おうちごはんを楽しむ暮らし
無印良品週間で購入したもの
大人ナチュラルファッションが好き