2024.6.15  現在一部の画像が表示されないトラブルが起きています。 -  9.12 現在状況の確認と対応を進めています。

ひとまず冷茶代わりの、竹炭。

こんばんは、ヤマネコです。

冬場はお休みしていた竹炭での浄水を再開させました。

つくり方は、浄水用の竹炭を水道水に浸しておくだけ。

  1. 最初の一週間(説明では二週間ほど)は水の味がおいしくなる。
  2. その後も三ヶ月ほどは水道水のカルキ抜きに役立つ(カルキ臭さがなくなる)。
  3. 浄水用として使い切った竹炭は、乾燥させた後で除湿剤や畑づくりなどに使える。

私の場合、水の味(風味?)が変わるほどおいしく感じられたのは一週間ほど。感じ方については個人差がありますが、これだけ実感できれば私には充分でした。

 

除湿(インテリア)用の竹炭ならもっとお手頃価格で市販品があり、わが家でも過去にたびたび購入しています。でも最近では、せっかくなら飲料用を選んで購入し、少しずつ除湿剤を増やしていくほうがお得なのでは? と思うようになりました。

飲料用をインテリア用に、しかもまとまった数(量)の確保へは数年がかりの方法なので、誰にでもおすすめできるわけではありません。でも過去に試行錯誤してきたわが家にとって、今はぴったりな流れになっています。

 

夏になると冷たい飲み物をどうするかで迷うし、今年も冷茶選びを再開するかも。でもひとまず水がおいしければそれが一番。今夏も冷蔵庫から絶やさないようにするつもりです。

 

本日の猫と、見切り品のいちご。

夜のスーパーで半額になっていたいちごを家族が買ってきてくれました。思いがけず傷みもほぼなくとってもおいしそう。

そこまで香りが強いとは思えないのに、それでも駆けつけてくる弟猫。

待機。

小ぶりのいちごでも丸ごとあげるわけにはいかないので、カットする間は待っていてもらいました。

満を持して、みんなで堪能しました。

本日もおつきあい、ありがとうございました。



こちらからお帰りいただけると、心の支えになります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ 人気ブログランキング

お気に入りテーマ。
おうちごはんを楽しむ暮らし
無印良品週間で購入したもの
大人ナチュラルファッションが好き