こんばんは、ヤマネコです。
気持ちが低迷しがちだった今月を振り返る、2016年最後の一週間を過ごしています。
強くなりたい
悲しいこと、辛いこと、嫌なこと、苛立つこと。そんなものは普段から波のように満ちたり引いたりするもので、いつもならある程度はスイッチの切り替えができるんです。少なくとも仕事に支障が出たりはしなかった。でも今月はなぜかうまく浮き上がることができなくて、ああ自分のことを過信していたのだ、と気がつきました。
でも大抵の人は溺れながら泳ぎを覚えていくものだと思うのです。自由に泳げるようになったら溺れていた間の苦しみはそんなに覚えておらず、泳ぐことを純粋に楽しめるようになる。
そんな風に「うまく生きること」ができればいいなと、(一生がかりの課題になりそうですが)今できることから始めてみようと思います。
自分の心のくすり箱を見直す
風邪っぽいなと思ったらカモミール、疲れたときはローズマリー。お茶を淹れたり、庭のハーブを手折ったり、私には身体の不調を感じたときに試してみることがいくつかあります。その成果なのかこの十年間、ほとんど市販薬や病院のお世話にはなっていません。同じように精神的なトラブルシューティングとなる薬を備えておきたい。
今のところ私の心の常備薬は…
- 今の気分に合う音楽(音楽療法で言う同質の原理)を聴く
- 過去にいただいたお手紙やメールを再読する
- 猫に愚痴る
- 自然に触れる/五感を研ぎすます
- (人を選んで)叱ってもらう
などなど。今年は思いがけないメールを数えきれないほどいただいたので、最近ずっとそれを読み返していました。
でも風邪気味かなと思って飲む生姜湯も、胃が痛いときは逆効果。生姜は胃を傷めることもあるし、かけられるやさしさに痛みを感じることもあるので、時には一喝してほしい、なんてワガママですね。
臨機応変に、落ち込んだ気持ちにはこれが効く、というような対処法をもっと備えておきたいです。
(対人の場合)他人に過剰な期待をしない
この人、なんでこんなこと言うんだろう?
他の人には○○なのに、私に対してだけ、どうして…
時々誰かに対し、こんなことを考えます。外で働いていたときはとくに多かったと思います。
でもよく考えたら、相手だって対人のプロじゃない。流れるように会話をして、人づきあいが上手に見えても、それが当たり前のように見える人でも、その人が努力をしていないわけじゃない。どんなに人気者だって他人とのトラブルに悩み不安を抱えることはあるはずで、それを表に出さない気立てがその人の魅力の一つなのだ、とようやく気づけたのはここ数年のことでした。
気づいてからもついそれを忘れてしまい、私は「みんなにやさしい人は、私にも当然やさしい」と思いこんでしまうことがあります。無意識に、他の人にはしない過剰な期待をしてしまう。そしてその期待が外れると、ひどく落胆するんです。自分の行動や誠意が足りていないとか、無茶な期待を押しつけているとは考えず、ただ相手の評価が「思っていたよりやさしくなかった」と下がっていく。
なんて勝手な思考回路だろうか。
だから私に必要なのは、自分が何もしないうちから「当然の権利」と都合のいい未来を求めないこと。とくに、相手がいる場合は。
自分のことはつい擁護しがちになりますが、あとから思い返すと、当時の私(卑屈だったり愚痴っぽかったり)にやさしくしたいとは思えなかったよね…という恥ずかしさで埋まりたくなる今。それを現在進行形でできるようになったら、もう少し上手に人と関われるんじゃないかなと思っています。
なりたい自分をつくっていく
流行り言葉に疎くて(遅くて)ごめんなさいですが、今年覚えた言葉に「あざとかわいい」というのがあるんです。
「あざとい」と「かわいい」から生まれた造語で、あざといとは…
小狡いさま、抜け目のない感じのあるさま、やり方があくどいさま、たちの悪い様子、といった意味の表現。文脈によっては「浅はかにも」のようなニュアンスも含まれる。
実用日本語表現辞典より
と、悪い意味合いが強いのですが、あざとかわいいは、ある意味で褒め言葉。「かわいい自分を演じている人」に使われるイメージがあり、その努力やひたむきさ込みで、かわいいと評価される。私もあざとかわいい女子、好きです。
そしてそういう「演じる」のも悪いことではないんだな、と思いました。とげとげした気分のとき、人からやさしく見られるよう自分を演じてみる。なんだかストレスが溜まりそうですが…でもその結果「いい人」と思われて相手からもやさしくされたら、一瞬感じたストレスは帳消しになる気がする。そして少しずつやさしくすることが癖になり、快感になり、本当の自分に根づけばいい。
そんな風に、なりたい自分を演じていく。
うわべだけでなく、根本からつくっていく。
それって本当の自分ではないのでは…と思っていたけれど、人の性格なんて色んなものに影響されながら構成されていくものなので、私がこうなりたい、と設計図を描いたっていいのです。2017年は、「ありのままの自分」と「なりたい自分」のバランスを考えられる年にしたいです。
嘘だ…
明日が大晦日だなんて嘘だ…。
本日もおつきあい、ありがとうございました。
こちらからお帰りいただけると、心の支えになります。
お気に入りテーマ。
おうちごはんを楽しむ暮らし
無印良品週間で購入したもの
大人ナチュラルファッションが好き