こんばんは、ヤマネコです。
気温がだいぶ上がってきたので、キッチンの換気扇の定期掃除を行いました。
月に一度と思っていた時期もありましたが、今は半年に一度ほどのペースで落ち着いています。実際のところ毎月分解してもほとんど汚れていないので、年に数回のリセットがちょうどよい頻度となりました。
換気扇本体の取説や掃除道具の説明を一生懸命チェックしながらお手入れしていたときは半日どころか一日がかりの気合が必要でしたが、慣れてしまった今となっては作業自体は長くても一時間ほど。
ほこりの落下に気をつけながら分解して、それぞれ洗ったり拭いたりして、乾かしたら元に戻して新しいフィルターを取りつける。
一番時間のかかる洗浄は汚れ具合によるのですが、今回は十五分弱で終えることができました。
先に細かい部品を洗ったら、乾かしている間に本体を掃除。もう十五年近く愛用しているので落ちない汚れ(傷? 変色?)もあるのだけれど、視覚と触覚で気になる部分だけでもきれいにしておきたいなと。
部品の乾燥中には新しい使い捨てフィルターの準備もすませたのですが、今日は更に少し時間が余ったのでIHコンロも簡単に分解掃除をしておきました。
ガラストップは毎日のお手入れで充分と呼べるくらい簡単。下段にある魚焼きグリルは使っていないものの、操作部(ボタンの周りなど)や排気口にはほこりがたまりやすいので全体的に汚れを落として完了です。
その後で換気扇も元通りにして、少し前からそろそろやろうと思っていた季節のメンテナンスをようやく始めることができました。
前回の換気扇掃除はいつだったかな? とブログを見返してみたのですが自分の記録ながら見つけられず。昨秋にも実践した記憶はあるので書かずに終えてしまったのかもしれません。
私にとっては十年以上続けている、いつもとあまり変わらない定期メンテナンス。目新しいことをしていないと書きそびれてしまいがちだなと思いつつ、せっかくなので今後も記録がてら書き続けていきたいと思います。
本日の猫。
というわけで換気扇掃除を行ったのですが、その間はずっと閉じこめられていた弟猫。
閉じこめていた場所はキッチンより広いリビングなのだけれど、ずっと私がやっていることを見に来たかったらしく……
乾燥中にのんびりし始めたところで解放したころには、すっかりすねてしまっている様子。
とはいえこの後も作業を完遂させる私を見守ってくれました。
本日もおつきあい、ありがとうございました。
こちらからお帰りいただけると、心の支えになります。
お気に入りテーマ。
おうちごはんを楽しむ暮らし
無印良品週間で購入したもの
大人ナチュラルファッションが好き