2024.6.15  現在一部の画像が表示されないトラブルが起きています。 -  9.12 現在状況の確認と対応を進めています。

毎日ちょこっと、4つのラップ節約法。

こんばんは、ヤマネコです。

ゼロにはできないものの、できるだけ減らそうと思っている消耗品のひとつが「ラップ」です。

ラップの長さとストック

以前は二種類の幅(30cm・22cm)のラップを常備していましたが、今は自宅にある食器に合わせやすい狭いサイズ(22cm)だけ。長さは100mのものを買って、こまめに買い足す必要がないようにしています。

ただ地元では100mラップが常に買えるわけではなく、購入はネットが主になりました。「使い切ってからすぐに買う」は難しくなるので、防災用品の中にストック分を収めています。

ラップの節約

ストックまでしているラップですが、やはり使用量を減らしたいのは本音。できることは、色々取り入れています。

シリコン製カバーで「簡易タッパー」

以前は保存用ごはんを一食分ずつ包むため、ラップをたくさん使っていました。それを「シリコン製カバー」に変更したのが昨年のこと。

普段の食器が保存容器になるので、プラスチック製のタッパーは持っていません。シリコン製カバーは多用途に使えるおかげで不足することも増えており、追加購入を検討中。

今は足りないときだけ使い捨てラップで対応するようにしています。

重ねて節約「スタッキングプレート」

数年前から便利に使っているのがスタッキングプレート。

お皿サイズの広さがありながら、フチが垂直に立ち上がっているため、きっちり重ねることが可能です。これならパンケーキ一枚程度をつぶすことなく各段に収められました。

最上段にラップ代わりのプラスチックカバー(ぶたチン小)を。

カバーもプレート内の各段も、完全密封にはなりませんが、「その日のうちに食べるための埃よけ、且つレンチンするときにかぶせる」程度の用途なら十分使えます。

余るようなら「DIY」

ルーチンワークのひとつに「翌日分のヨーグルトにドライフルーツを漬けこむ」というのがあります。大きな容器にではなく、小分けして(理由は過去記事にて)。

そのときのラップもシリコン製のものを使っているのですが、やはり数が足りません。そこで使い捨てタイプのラップの出番なのですが、使うタイミングで一工夫。

ラップの幅と、カップ二つを並べたサイズがちょうどよかったので…

二つのカップにかかる長さ(10~15cm)だけ引き出してカット。

余白が大きいのはもったいないので、大体半分に。

ヨーグルトの消費量が増えてきた一ヶ月ほど前から始めていますが問題なさそう。使い捨てないカバーを買えば必要なくなる方法ですが、今はこれでしのいでいます。

サイズが足りなければ「ビニール」

ラップの幅を22cm一つに絞ったのは、幅広ラップ(30cm)の用途があまりなかったから。これは各家庭のお皿のサイズなどによるのだと思います。わが家の場合、大は小を兼ねる…で大きいサイズを残してしまうと、前述のような余白が増えそうでした。

もちろん22cmラップでは幅が足りなくなることもあったので、そんなときは他の方法で対応します。

今回はボウルごとビニール袋へ。ボウルの中身だけ袋に移しても良いのですが、容器ごと収めたほうが袋自体は汚れにくくなり、再利用がしやすいかなと。

100円ショップなどでも買えるちょっと大きめの「食品に対応した」ビニール袋を多用途(収納、ゴミ袋など)に使うため備えています。

おわりに

たびたび「使い捨てを減らしたい」という理想は掲げているのですが、やはり便利に使えるアイテムです。ローリングストックもしたいので、排除することはできません。

使い過ぎない、無駄なく使う。
これが今後も私の目標です。

 

本日の猫。

連日の汗ばむ気温の関東、ベランダにて。

毎日の夕涼みが日課になってきたのですが、明日の雨予報にはちょっと期待しています。

 

関連記事

本日もおつきあい、ありがとうございました。



こちらからお帰りいただけると、心の支えになります。

お気に入りテーマ。
おうちごはんを楽しむ暮らし
無印良品週間で購入したもの
大人ナチュラルファッションが好き