こんばんは、ヤマネコです。
9月末の滑りこみで「#deleteC大作戦2021」に参加しました。
- キャンペーン公式サイト:deleteC大作戦2021
- セメダイン社(協賛メーカーのうちの一社)公式サイト:SNSの投稿や拡散で、がん治療研究へ寄付が出来る 「#deleteC大作戦」協賛のお知らせ
月半ばに友人から話を聞いて参加しようと思っていたのですが、仕事の忙しさなどを理由にしてついつい先送りに。最終日の本日、ようやく参加できました。
(ハッシュタグは本来小文字ですが、当記事タイトルでは大文字にしてあります)
作戦の概要としては、指定された内容を個人のSNSにて投稿すると、その投稿一件につき100円が「がん治療研究」のための寄付となるキャンペーン。
- キャンペーンに参加されている企業の「対象商品」を買って、写真を撮る。
- パッケージにある「C」の文字を消す。
- ハッシュタグ(#deleteC大作戦 #各企業名)をつけて個人のSNSで投稿する。
100円の募金は参加企業から出るそうで、投稿者の負担は商品の購入代金のみです。極端にいえば、100円の対象商品を買って参加すれば、その商品代金がそのまま募金になる感覚。お得といったら妙だけれど、これは是非とも参加したいなと思っていました。
私が用意したのはこちら。
セメダイン社の商品「パーフェクトデコ」で参加。
Cの消し方は自由だそうなので(商品に直接描きこんだり、手で隠したり、写真にスタンプなどを押したり)、私は肉球を描いてみました。
用意したといってももともと愛用していたものです。実をいうと、友人から話を聞いてすぐ、他社のお菓子を買って参加しようと試みたんです。
ところが一部の企業は早々に上限額を達成されたそう。私がいざ投稿しようと確認した時点で、このお菓子メーカーさんもRT数などのカウントを終了されていました。幅広い商品を扱われている大手メーカーさんの商品は、わざわざ買わなくても何かしら家にありそうなので達成しやすいのかもしれません。
別の企業の対象品の中から何を買おうか迷っているうちに、とうとう月末。台風前の買い出しで何か買ってこようと思っていた矢先、ふと愛用品の中に対象商品があることに気づき急いで参加させていただくことにしました。
尚、セメダイン社の場合は「全商品」が対象商品でしたが、このルールは企業によって異なるようなので、ぎりぎり参加を検討される方は公式サイトをチェックしてみてください。
また今から買い物をするのが難しい場合でも(とくに本日の関東は台風ですので)、自分で発信する以外の参加方法があるそう。
- 企業の公式ツイート(#deleteC大作戦 #各企業名が書かれている該当ツイート)をいいね・RTする。
さっきまで勘違いしていたのですが、同じハッシュタグがついていてもRTやいいねの数がカウントされるのは「参加企業の公式ツイッターから発信されているツイート」のみが対象となるようです。
たとえばこちら。
🍀Cを消して、がん治療研究にエールを🍀
①この投稿をRT・いいねで10円
②セメダイン商品の「C」を消した画像に #deleteC大作戦 #セメダイン をつけて投稿で100円
がdeleteCを通してがん治療研究に寄付されます。みんなの力で、がんを治せる病気に。ご参加お待ちしています☺️ https://t.co/yBRmzm8mMn pic.twitter.com/RbW21RgKab— セメダイン (@cemedinecoltd) September 10, 2021
個人のキャンペーン参加ツイート(たとえば私が参加したツイート)をいいねやリツイートしても、直接募金にはつながらないということ。ただ情報の拡散にも大きな意義があると思います。
とはいえ本日最終日、しかも夜。もっと早く参加したり記事にしたりできればよかったなと猛省中。
推測ではありますが、もしかすると今後もこういったキャンペーンは行われるかもしれません。そうであればいいなと思う。そのときはまた、今回よりは早めに参加したりブログでお伝えしたりできるようにしたいです。
本日の猫は、昨日のつづき。
近づいたら動いてしまうかな? と思いつつゆっくり距離を詰めました。
目は覚めているようなのに意外にも動き出す様子はなく、代わりに兄猫がやってきました。
写真は昨日のものですが、台風接近中ということもあってかみんな眠そう。きっと低気圧のせい。
日本の関東で暮らす限り台風は通りすぎて当たり前という感覚になっているのだけれど、大きな災害につながらなければいいなと願いながら夜をすごします。
本日もおつきあい、ありがとうございました。
こちらからお帰りいただけると、心の支えになります。
お気に入りテーマ。
おうちごはんを楽しむ暮らし
無印良品週間で購入したもの
大人ナチュラルファッションが好き