2024.6.15  現在一部の画像が表示されないトラブルが起きています。 -  9.12 現在状況の確認と対応を進めています。

カインズ*カーペットクリーナーの、引っかけ収納。

こんばんは、ヤマネコです。

二ヶ月ほど前に、粘着クリーナーを買い足しました。

通称コロコロ。猫の毛問題が尽きないわが家では二部屋に一つ、玄関にも自家用車の中にも常備しているアイテムです。

 

もともとの愛用品は無印良品のコロコロで、文句なく旧宅時代からのお気に入りなのですが、わが家では悩ましい問題を抱えていました。そこで新しいものを探すことに。

 

追加購入の大きな理由は、設置場所でした。

置きたかったのは、脱衣所の洗面台まわり。けれどここには無印良品のコロコロをすっきり置ける場所がありません。

  • カウンターの上…鏡裏が収納で、その扉の開閉の邪魔になる。
  • 収納の中…コロコロ本体の高さがあって収めにくい。
  • 床…手に取りにくい・邪魔になる。

どこに置いても、ちょっと使い勝手が悪い。

床に至っては…

引出しと干渉しないよう中途半端な位置にポンと置くしかない上、使うときには腰をかがめなければ手に取れないし、掃除機をかけるときには持ち上げなければいけないし、と申し訳ないながら常に邪魔者扱いでした。

 

そこで、S字フックなどを使って引っかけ収納できないかな…と思っていたところで見つけたのが、カインズホーム(ホームセンター)とプラスマイナス0のコラボ商品。

商品には「ホワイト」と書かれていますが、グレー系ベージュです。三色展開。

使い始めて二ヶ月ほどなのですが…

もう、持ち手の形状が理想どおり!

当初はなんとか無印良品のコロコロを活かす方法を模索していたのですが、無印のコロコロは縦に長いんです。

その分持ちやすいのに、うちの引出しの中に収まらない理由もその長さ。もし扉に引っかけるにしても長すぎて、結局下の引出しに干渉してしまいます。

悩んだ結果、新しくサイズがあうものを買うことに決めました。

 

実際に使ってみての感想は、無印良品のコロコロはスペアテープの交換もワンタッチと言えるくらい簡単ですが、カインズ×プラマイゼロのものは少しややこしいかなと。

部品を分解してセットする必要があります。

取説がなくても直感的に扱えるレベルだと思いますが、家族にもお願いできるだろうか…と考えると、ちょっと悩みます。これがデメリットの一つ。でも交換ペースは(一ヶ所につき)数ヶ月ごとなのでそんなに心配していません。

またコロコロ本体をカバーから抜くときは、無印良品のものと同じように横にスライドさせるのですが、筒が狭いためほんの少し引っかかるのです。これが二つ目のデメリット。

 

ただ、それでも、「ここに置ける」というのがわが家にとってはすごく重要なことでした。

どんな道具でも使いたいときにその場所にあること、手が届きやすいよう管理されていることは、最優先と言ってもいいくらいの問題だと思っています。

 

わが家の洗面台にコロコロが置かれているのは、この場所が脱衣所で、服を脱ぐときに猫の毛を「各自」とってほしいから。脱いだ服を洗濯カゴに入れる前に、軽く一往復でもいいからコロコロしてほしいのです。

でもそのための道具が手に取りにくかったり、目に入りにくかったりするとなかなか実践してはもらえないし、仮に使ってもらえても元の場所に戻っていないことが日常茶飯事。

その問題は、新しいコロコロをわかりやすい場所に置けたことで解決につながりました。本当にちょっとしたことですが、私にとってはすごくありがたいこと。助かっています。

 

実は四年ほど前にも同じようなことがありました。

それが、洗面台上のゴミ箱。

 

もともとは床にもう少し大きなゴミ箱を置いていたのですが、やはり引出しの開閉の邪魔になるから…と、小さなものに買い替えて、定位置もカウンター上に移動させました。

それから四年間毎日使い、今もよい選択だったと思っています。

余談ですが…うちの家族は各自の入浴後、(なぜか)排水口の髪の毛を掃除してくれます。私がお願いしたわけではないのですがすごく助かっていて、そんな理由もあり、脱衣所からゴミ箱を撤去する予定はありません。

 

コロコロも、ゴミ箱も、床置きのものが減ったことで床掃除がしやすくなったり、本体に埃がつきにくくなったりとメリットはたくさん。

でもそれ以上に、家族にとっても使いやすくなっているのかな、と思えるのが嬉しい結果になっています。

 

 

ちなみに取っ手に傷がつかないよう、ここでもひっそりマスキングテープが活躍中。

手持ちにに同色系無地がなかったので、星柄ゴールドのマステで代用しています。

 

本日の猫。

階段を移動している途中の日常風景。「俺を踏み越えて行け」というよりも、「ちゃんとお前がよけろ」と言わんばかりの位置で待機。

ちょっとでも移動してくれるのは、たぶんすごくご機嫌なとき。いつか踏んでしまいそうで、本当に怖いです。

本日もおつきあい、ありがとうございました。



こちらからお帰りいただけると、心の支えになります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ 人気ブログランキング

お気に入りテーマ。
おうちごはんを楽しむ暮らし
無印良品週間で購入したもの
大人ナチュラルファッションが好き