こんばんは、ヤマネコです。
数年ぶりにシャンプーの後、コンディショナーの常用を始めました。
石けんシャンプーの後に手づくりのクエン酸リンスをしたり、サンプルでいただいたコンディショナーを使ったりすることはあったけれど、ここ数年は製品を購入してまで取り入れることがありませんでした。基本的にはリンスのいらないシャンプー(全身シャンプー)を使っており、実際の使用感からも必須という印象を受けなかったのが理由です。
愛用のシャンプーはスピカココ。洗いあがりは若干きしむのですが、ドライヤーで乾かすとさらさらになります。その点では以前愛用していたマジックソープよりも理想の使用感でした。
- 過去記事:マジックソープから、スピカココへ。
その感覚自体に大きな変化はありません。変わったのは、私自身。実は現在、私の髪の長さが過去最長といえるくらいになっているんです。
伸ばしているのは、二度目のヘアドネーションをするため。
- 過去記事:3年越しの挑戦、ヘアドネーション。
ただコロナ禍であること、できれば次は(地元にはない)ドネーションサロンに行ってみたいことなどが理由で見送り続けています。
そのうちにも、どんどん伸びてくる髪。毛先だけは時々セルフカットすることがあるのですが、基本的には伸ばし続けているのが現状です。結果、ちょっとずつ絡みやすくなってきました。
根元からしばらくはすんなりと通る櫛が、先端間際で引っかかる。
ほぐすのに時間がかかるし、いつの間にか部分的に玉結びになっている。
お手入れは最低限、年齢的に髪質が変化している、理由は様々だと思うけれど、単純に長さゆえに絡みやすいという問題もあると思います。ヘアドネーションを目標にしているのに、その髪がどんどん傷んでいくのは本望でなく、対策としてさらさら感を増すアイテムを使ってみることにしました。
本来ならシャンプーとリンスは同シリーズでそろえるのがお約束。ただ愛用しているスピカココには専用リンスが存在しません。
そこでiHerbで他社のコンディショナーを買ってみることにしました。
Nature’s Gate(iHerbプライベートブランド)の、ザクロとヒマワリのコンディショナー。
専用リンス(コンディショナーやトリートメントを含む)のあるシャンプーを選び直すことも考えたけれど、ヘアドネーションをするまでの一時しのぎという気持ちで、組合せへのこだわりはひとまず保留とすることに。
- カラーリングした髪用のコンディショナー
- ヴィーガン仕様・クルエルティフリー
- ポンプボトルでない容器(いつも使い切るのが難しいので)
- 500mlで1,000円前後を希望(実際には473mlで1,200円ほど)
購入の決め手となったのはこの四点。
無香料でないところだけが気になったけれど、強烈な香りではないというレビューを信頼することに。
実際に、たしかに甘い香りがあります。ただ髪や浴室に強く残るようなものではなく、翌日にはほとんど気にならない程度。サンプルでいただくものの中には数日間ほのかに残る香りも多かったので、私にとっては今回の品は理想的。
シャンプーとは別メーカーである点は気がかりになっていましたが、髪の滑らかさを強める目的にはまったく文句なしの効果を得られました。
あえてデメリットをあげるなら以前にも一度あったことで、かんざしでの結い上げがしにくくなったこと。長さのおかげである程度はまとまるのだけれど、家事などで動いているとするすると落ちてしまうことが多々。結い方に変化はないのでコンディショナーの影響だと思います。
とはいえ、さらさらになりすぎた(?)髪を弊害とは言いにくいのも本音。おかげで櫛が根元から先端までの60cm以上一気に通るようになったので、かんざしでの留め方(ヘアピンの追加など)はまた改めて考えようと思いました。
使用頻度をシャンプー後毎回ではなく、少し減らすことも模索している最中です。
このコンディショナーの使用感にはとても満足しました。香りのテイストや加減も好み。ただ私の場合はもともと何も使っていなかったからこそメリットを実感できている面も大きく、ヴィーガン仕様である点などが重要な付加価値でした。
今回のコンディショナーには専用シャンプーもあるのでそちらも気になったのですが、ひとまずは見送り。再び髪が短くなったらコンディショナーを使わない日々に戻す可能性が高いため。しばらくはいつものシャンプー(スピカココ)とiHerbのコンディショナーを組み合わせながら、今年こそ二度目のヘアドネーションを目指します。
本日の猫。
久しぶりの上からニャンコ。
実はコンディショナーの香料を甘受したのは、昨年末から弟猫がお風呂に同行しない日が増えたから。
本来ならお風呂は大好きな弟猫。これについてはまた別の機会に書かせてください。
本日もおつきあい、ありがとうございました。
こちらからお帰りいただけると、心の支えになります。
お気に入りテーマ。
おうちごはんを楽しむ暮らし
無印良品週間で購入したもの
大人ナチュラルファッションが好き