2024.6.15  現在一部の画像が表示されないトラブルが起きています。 -  9.12 現在状況の確認と対応を進めています。

100円の水切りトレー、わが家の使い方。

こんばんは、ヤマネコです。

年明けに100円ショップで「やわらかボード」というものを買いました。

真っ白なポリエチレン製で、底に凹凸のあるお盆のような形。本来なら水切りかごの代用品として使われるものだと思います。

「やわらかボード」という名前のとおり少し柔軟性のあるトレイで、ポリエチレン製という素材からも、無印良品の「やわらかポリエチレンシリーズ」の収納アイテムに近い感触でした。

 

やわらかいといっても、ライン状の凹凸はしっかりしていて、のせた食器なども沈みません。

すき間ができるおかげで、水切りもしっかり。

すのこタイプのように「穴」があるわけではないので、洗いやすいのもいいところ。切った水はたまる一方ですが、一人分、一食分、少ない食器をささっと洗って軽く受けておくトレイとしては十分に役立ってくれそうです。

 

わが家にはもともと「水切りかご」がないのですが、このトレイ、その代用にと買ったわけでもありません。

猫たちの飲み水用のうつわをのせて使おうと、手に入れました。

 

これまでにも同じように、猫たちのうつわの周りに水滴が飛ぶことはあり、その対策にと吸水シートやトレイを受け皿に使うことはありました。そのトラブルもだいぶ減ってはいたのだけれど、子猫がやってきたことで再び課題として向き合うことに。でもシートだと見た目がよろしくないし、トレイもなんでもいいというわけではありません。

素材にもよるけれど、好みで選んだ木製トレイには輪じみがついて(染みこんで)取れなくなりました。朝、水を変えてから外出し、帰ってきたらこの状態。トレイの傷みも悩ましい問題ですが、この状態で何時間も置くのは、うつわ本体にもよくないかなと。

他にも色々試す中で見つけたのが、今回のやわらかボード。

うつわの下にすき間ができて、多少水がこぼれてもじめじめせずに乾きやすくなったと思います。

 

トレイは少しやわらかく、配膳などの「お盆」として使うには少し頼りなく感じます。

ただ、水のうつわを一つ運ぶくらいならなんとか大丈夫そう。毎朝このうつわを洗うときに、トレイも丸洗いできるようになりました。

 

使い始めたときは、もう少し硬質なほうがいいかなと思ったのですが、この適度なやわらかさ(プラスチックらしさ?)が食器を傷つけにくくするのかもしれません。

本来の用途とは少し違う形ですが、「100円」というお値段も含めて、とても気に入りました。

 

キャンドゥやセリア、楽天でも取り扱いがありました。

 

本日の猫。

飲む、と見せかけて、ニオイを確認しているだけ。

実はうちの子たち、「床置きの水」をあまり飲みたがらなくなってしまったのです……。

本日もおつきあい、ありがとうございました。



こちらからお帰りいただけると、心の支えになります。

お気に入りテーマ。
おうちごはんを楽しむ暮らし
無印良品週間で購入したもの
大人ナチュラルファッションが好き