こんばんは、ヤマネコです。
昨年の無印良品週間で、蒸篭用のシリコーンシートを買ってみました。
蒸篭の内側にセットして使う、薄いシリコーン製のネットのようなもの。
何年も綿素材の蒸し布を使っていたのだけれど、傷んだり変色したりが気になっていたのでそろそろ買い替えたいなと思っていたタイミングで見つけたものです。
野菜やお肉を蒸すこともあるのですが、一番活躍しているのがパン類の温め。
同じ目的では時々レンチンすることもあったのだけれど、パンの種類や大きさによって電子レンジの設定を変えるのがとても難しい。けれど蒸篭ならほぼ失敗がありません。
通常のパン類なら一分程度、ベーグルなどのハード系なら二分から三分程度。
時間もあまりかからないので蒸篭を使う方法自体は定着したものの、蒸し布だと水分を吸うのでパンがくっついて取りにくいことがありました。でもシリコーン素材ならそんな心配も無用です。
蒸し上がり直後の蒸篭からさっと取り出すのにも便利だし、布よりも扱いやすいしですっかり愛用品となりました。
ちなみに写真のパンはチーズのカルツォーネ。
表面にもチーズがかかっていますが内側にも数種類のチーズが詰まっており、蒸篭で温めるだけでそれらがトロトロに。前日に家族が買ってきてくれたものだったのですが、なかなか味わえない焼き立てカルツォーネのような食感を楽しむことができました。
綿素材の蒸し布からシリコーン製になってよかったと実感するのは、お手入れに関しても。
わが家は棕櫚たわしがあるのでネットの目もささっと洗えるのですが、薄手なので普段の汚れであればスポンジでも問題なさそう。何より食洗器にも対応しており、管理がすごく簡単なんです。
蒸し布は手洗いした後に洗濯機でも洗っていましたが、シリコーン製だと水を吸わないのがここでもメリットとなり、軽く拭いて干しておけば乾きも早くかびの心配もありません。
今のところ落ちない汚れがつくこともなく、毎日のように蒸気にさらしていてもこれといった傷みもなく、本当に丈夫で衛生的。蒸し布と比較してもお値段はそう変わらないのに、それよりも長持ちしてくれそうだと考えればコスパも上がるかもしれないなと。
半年以上あれやこれやと試していますが、買ってよかったことばかり。
無印良品のネットストアでは消耗品の分類になっていたので、当初は数年ごとの買い替えも視野に入れて購入。使い始めてすぐに「傷んだら(蒸し布に戻らずに)リピートしたい」と思うようになったけれど、そうそう劣化することもなさそうでは? という、うれしい驚きにもつながりました。
本日の猫は、数日前のお蔵出し。
香箱座りの日の猫です。
どの角度から見てもかわいくて……
彼の視線を追って私も周囲を眺めていたのですが、猫に視えるものでも私には視えないものがあることを再確認しました。
本日もおつきあい、ありがとうございました。
こちらからお帰りいただけると、心の支えになります。
お気に入りテーマ。
おうちごはんを楽しむ暮らし
無印良品週間で購入したもの
大人ナチュラルファッションが好き