2年目の愛用品、求めていたフック。

こんばんは、ヤマネコです。

昨年の夏にマグネットフックを買い足していました。

スチール面などにはりつけられる、磁石つきのフック。その条件であればどこでも買えるものだし、すでに愛用している品もいくつかあります。ただ今回はいつもとは別のこだわりを持ってさがし求めました。

  • 耐荷重が2kg以上。
  • デザインは白かシルバー(塗装なしの金属など)。
  • フック部分の向きを変えられ、且つ固定できる。
  • マグネット面にクッション性があること。

難しかったのは後半二つの項目です。

 

フック部分の向きを変えられること。
その状態で固定できること。

向きが変えられないものが多かったり、回転するものがあっても固定できなかったり。二つの条件を兼ね備えたフックとなると選択肢がとても少なくなりました。

今回選んだフックについては、固定というほどではないものの、一度向きを決めてしまえば簡単にくるくる回ることはありません。私の使用目的には十分でした。

 

それから、裏のマグネットも露出したものではなく、設置場所に傷をつけないようクッション性のあるものを選択。

こういうタイプにもなかなか出会えませんでした。でもこだわりたくて。

というのも、マグネットフックにバッグなどを掛けた際、その重みでずり落ちてしまうことがありました。結果、設置場所のスチール家具などを傷つけてしまうトラブルが発生。それを避けられるものがないかなと。

自分で薄手の布などをはさむことも考えたのですが、今回は運よく最初から保護シートで覆われているマグネットフックを見つけることができました。

素材がはっきりわからないのだけれど、この状態のままにしておくと細かいごみがつきやすいようです。購入した時点でも製造時についただろう小さなプラスチック片のようなものが付着していました。

これは粘着テープなどでぺたぺたと貼りつける方法で掃除。

マグネットとして張りつけて使うようになった後は、ごみの付着もほとんど気にならなくなりました。

 

わざわざさがしたマグネットフック、使いたかった場所は洗濯機です。

正面、左右に二つ。
フック部分の向きは、それぞれ反対側に倒す形で。

ここには洗濯ネットをかけています。

片方はファスナーのプルタブ。
もう片方は、そのプルタブを収めるファスナーカバー。

ファスナーは常に開いた状態で、その二ヶ所をひっかけました。

この粗目の洗濯ネットは靴下と下着用。洗濯中に細かいものがばらばらにならないよう、一つのネットに家族全員分の洗濯物を種類別に入れて洗っています。その靴下用をここに下げました。

以前マグネットではなく粘着タイプのフックを使っていたことがあるのですが、向きが変えられず、洗濯機に人の体がぶつかったり寄りかかったりしたときに刺さっては痛い思いをしていました。だから倒して置けることが必須条件だったんです。

 

マグネットのずれなどを心配して耐荷重や設置面の保護を重視していたのは、洗濯機が振動するから。ちょっとやそっとの引っ張りや動きではずれないような、やや強力なものを選んでおきました。

この状態で一年以上使っていますが、自分で移動させない限り位置が変わっていることはほとんどないように思います。おそらく振動の影響も受けておらず、設置面にも傷はありません。

どちらかといえばフックの軸がゆるくなり、固定しにくくなる劣化のほうが早そう。とはいえ意図的に向きを変えることもないためか、同じ方向を向いたまましっかり留まってくれています。

洗濯ネットはできるだけ乾かしてから戻すようにしており、今のところスチール製の軸にもさびはありません。水回りで使う上で、これにも一安心。

一見どこにでもありそうなフックだけれど、とくに劣化はなく、ずれたら戻すの手間もなく、とても快適に使えています。ちょっとだけこだわりましたが、お値段は一つ200円ほど。使っていてストレスがないので買ってよかったと改めて思いました。

 

 

本日の猫。

今日もお気に入りの布の中に入っている弟猫。

……と思ったら違う子、兄猫でした。

めずらしいなと思いながら見守っていたら、布を奪還すべくお兄ちゃんを踏みつけんばかりに突進してきた弟猫。

大喧嘩にならないよう、両方包んでおきました。

更に入りたい子がやってきたけれど……中で密着すると喧嘩になるので、これで定員オーバーかもしれません。

本日もおつきあい、ありがとうございました。



こちらからお帰りいただけると、心の支えになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

お気に入りテーマ。
おうちごはんを楽しむ暮らし
無印良品週間で購入したもの
大人ナチュラルファッションが好き