2024.6.15  現在一部の画像が表示されないトラブルが起きています。 -  9.12 現在状況の確認と対応を進めています。

LED電球、8年目の交換。

こんばんは、ヤマネコです。

2017年の梅雨時に交換したLED電球が、数日前からチカチカし始めました。

エジソン電球(ガラスの内側のフィラメントが見えるデザイン)にあこがれて、似た雰囲気のものをお安く購入。

見た目については本当に気に入っていました。

ただLED電球にしてはちょっと寿命が短かったかもしれません。

 

使っていた透明ガラスの電球はアイリスオーヤマの製品です。同社の一般的な(白い)LED電球も別の場所で使っているのですが、そちらのほうが長持ちしています。使用頻度や使用時間の体感は同じくらい。透明のタイプだけ九年目に入る目前のタイミングでちらつき始めたのが少し意外でした。

とはいえ細かく比べているわけではないので、さまざまな要因で今回の電球は寿命を迎えてしまったのかなと納得しています。

 

問題は、次をどうするか。

  • 同メーカーから出ている同じタイプのもの(後継品など)
  • 他社から出ている同じタイプのもの(エジソン電球タイプを優先)
  • まったく異なるデザインのもの(一般的な電球や未知のおしゃれ電球?)

照明本体の交換という選択肢もありますが、それは今回考えません。

現状の電球はまだ数分おきにチカチカと点滅する程度なので、少しなら検討の猶予がありそう。とはいえそのチカチカがどうにも気になってしまい、ひとまずずっと買い置いたまま保管していた電球を取りつけることに。

ごくごく普通の白い電球です。じつは十年以上前に予備として購入したものが新品のまま残っており、ずっとどうしようかと悩んでいたのでこの際使ってみることに。

上の写真がビフォー、下の写真がアフターです。

やはり雰囲気はビフォーのほうが好き。

それでも保管期間の長い電球にしては問題なく点灯してくれたうえ、一切のちらつきなしという安心感は格別でした。

 

保管していた白い電球はあまりに古く(保管期間十年以上)、使っても安全なのか? で検索してみたもののメーカー回答は見つけられず、未使用状態での保管であれば問題ないというのが一般論のようでした。

実践の結果、今のところ不具合などはありません。しばらくは安全確認もしつつ使っていくことに。

見た目に関しての問題は残るので、交換も含めて考えるための猶予期間が延びたと思うことにしました。

 

本日の猫。

こちらはわが家の液体がクッションと同化し始めているところ。

この状態で完全に熟睡中。見るたびに驚きますが、今日も快適なお昼寝タイムのようでした。

本日もおつきあい、ありがとうございました。



こちらからお帰りいただけると、心の支えになります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ 人気ブログランキング

お気に入りテーマ。
おうちごはんを楽しむ暮らし
無印良品週間で購入したもの
大人ナチュラルファッションが好き