こんばんは、ヤマネコです。
普段はひきこもり気味なので、ちょっと遠出するだけでも大イベントのように思えます。
最近だと五月の大型連休中に出かけたのがとくに思い出深いのですが、事前の準備を数ヶ月前からちょこちょこと進めていました。
- 過去記事:無印良品*今季ラストの、チョコレート。
- 過去記事:スマホが入る、推し活ポーチ。
- 過去記事:少ない旅に、フォルダブルトローリー。
- 過去記事:巨大な保冷ボトル、ハイドロジャグ。
正確には、ジュートマイバッグ(無印良品)、推し活ポーチ、フォルダブルトローリー、ハイドロジャグ。
この四点は五月の外出を見据えて(タイミングをあわせて)用意していたものたち。
それぞれのアイテムについては過去のブログで書いていますが、A4サイズのジュートマイバッグにすべて収めて移動できたのは本当に便利でした。
何かを新しく買うときに、どういった状況で便利なのか、デザイン的に気に入るか、末永く使えるか、さまざまな観点でチェックしますが、外出時に使うものに関しては「すべてをまとめて持ち運びやすい(出し入れしやすい・使いやすい)か」も重要だなと思います。
そもそも外出が少ない私は普段その点を見逃しがちになるため、今回の荷造りでは改めて気をつけるようにしました。
私が持っていくべきものもあまりなかったので、できるだけ荷物は一つにまとめられるように。バッグが大きくなるぶん、中に収める小物整理用ポーチなどが必要になるけれど、それも最小限に。
実際にはこの紙袋型のジュートバッグとは別にポシェットのようなバッグ(貴重品用)を一つ身に着けていたし、ジュートバッグの中にはトローリーが入っているので必要に応じて荷物の数も増えたのだけれど、それでも試行錯誤した結果、移動も手荷物の扱いも不便なく楽になったと思います。
唯一ドリンクボトルは買ったばかりのころでさすがに大きすぎたかなと戸惑っていたのですが、出先でペットボトルなどを買い足す必要もなかったし、蓋を外さなくていいストロータイプだし、移動中もこぼれる心配がなかったし、この容器だけでずっと冷たい水を飲めたのですごく重宝。私にとっては大正解だったと当日実感することができました。
じつは友人たち次第ではあるのですが、また一年後、同じイベントに参加できるかもしれません。今年の時点でその約束をゆるめに結んできたものの、誘ってもらえるかはまた一年後の判断になりそう。
それが実現したときには、ほぼ同じ手荷物で出かけても不便はないと思います。可能性を信じつつ、荷物の内容などに関しては一年かけて改良を進めておこうかなと独り画策し始めました。
本日の猫。
今日も暑くてエアコン起動。冷房設定は28度なのですが、それでも寒い(?)のか丸まりにくる弟猫。
添い寝しているのは干支のへび(蹴りぐるみ)。やはり寒いのかくっついてお昼寝していました。
本日もおつきあい、ありがとうございました。
こちらからお帰りいただけると、心の支えになります。
お気に入りテーマ。
おうちごはんを楽しむ暮らし
無印良品週間で購入したもの
大人ナチュラルファッションが好き